SSブログ

「表現」行為のあまりにも狭い理解、道学者然たる塩川議員の発言 [社会]

kushubuchi3.jpg18日の衆院本会議で、れいわの櫛渕万里議員が投票のため壇上に登った際、「与党も野党も茶番」と書かれた紙を広げた行為に対する懲罰動議が、25日、衆議院本会議で可決された。立憲までこれに賛成するなど、全く不当なことだが、より我慢がならないのは、賛成はしなかったものの、共産党までが櫛渕議員を批判していることだ。(写真はテレ朝ニュースから)
shiokawa.jpg        
26日の赤旗に、25日の衆院議院運営委員会での同党の塩川鉄也議員の発言が載っている。曰く、投票のための壇上で「与党も野党も茶番」と書かれた紙を広げた行為は許されない、壇上は言論と表決の場であることを踏まえるべき、と言う。

これは「言論」と言う言葉を余りに狭く解釈した議論だ。実際過去に、議場内で野党議員がバナーを掲げた行為はいくらもある。その時こんな議論は出ていない。言論や表現行為は、暴力や暴力的なものでない限り、幅広いスペクトルを持つ。単に言葉や文字と、それが示す限りの意味だけでなく、主張する者の決意や覚悟を表現するためには、言葉以外の表現方法も重要である。今回の櫛渕議員の方法はまさにそれである。上の塩川議員の発言はこのようなことを全く理解しない、言わば道学者然たる態度だ。

長周新聞の27日の次の表題の記事こそが正鵠を射ている。
下品な輩が騒ぐ「議会の品位」 本会議場で「与党も野党も茶番!」と訴えたれいわ・櫛渕議員に与野党が懲罰動議
https://www.chosyu-journal.jp/seijikeizai/26705

赤旗の紙面の写真は榊山さんのフェイスブックから借用
https://www.facebook.com/sakakiyama.jun/posts/pfbid0YikB6fd9Z52HimcepztkHVHVaTKPh1VSLvQGf5V7cdr8WLPEjZBxUvF3bB6V2Nfl
-----------
21時30分追記:立憲や共産のこのような態度の背景には、「市民的抵抗」の概念に対する無知があるのだろうと思われます。NHK-Eテレが今年1月に放映した「100分de名著」のジーン・シャープの回テキストを読むことをお勧めします。または中見真理教授の話を聞いたらどうでしょう。直後にブログに書きました。
*我田引水ながら、拙稿「『ガラパゴス』状態の日本のデモが暴政継続を許す」もよろしく。プラス、2019年の長崎でのトーク「暴政に慣れる社会にしていいのか?」の文字起こしも。
-----------
29日さらに追記:長周新聞は櫛渕万里議員の5月25日の演説全文を転載しています。全面的に賛同します。
櫛渕氏とは2000年、核廃絶に関する会合で同席した記憶があります。おそらく3月4日の三軒茶屋しゃれなあどでの、「東北アジアの非核地帯化をめざして」というシンポジウムで、と思います。こちらはそのイベントを含む「アンジー・ゼルター日本講演ツアー」の日程表です。
http://ad9.org/goilsupt/maytimetour.htm
nice!(0)  コメント(0) 

ゼレンスキー大統領の芳名録/President Zelensky's note [社会]

ゼレンスキーの芳名録が公開され、ウクライナ語の原文と仮訳を外務省が発表している。
President Zelensky's entry in the visitors' book has been made public, and the original Ukrainian text and a provisional translation have been published by the Ministry of Foreign Affairs. He visited the Hiroshima Peace Memorial Museum on May 21.

zelensky in hiroshima.jpg原文:Глибоко вражений відвіданням Музею. Жодна держава світу не має пережити такий біль і руйнування. Ядерному шантажу не місце в сучасному світі.

日本語仮訳:(平和記念)資料館の訪問に深く感銘を受けた。世界中のどの国も、このような苦痛と破壊を経験することがあってはいけない。現代の世界に核による脅しの居場所はない。

英訳(DeepL):I am deeply impressed by the visit to the Museum. No country in the world should have to go through such pain and destruction. Nuclear blackmail has no place in the modern world.

ゼレンスキーの芳名録の外務省訳での"脅し"の語は、DeepLでは"blackmail"となっているが、次のようにdeterrenceも同じことだ。昨年12月のブログ記事に書いたように、deterはラテン語の’de’と’terrere’が語源で、"脅しつけて止めさせる"という意味である。つまり「核抑止」=「核による脅し」の居場所もないはずだ。相手がやれば「脅し」、自分らがやれば「抑止」、こんなシンプルな言葉のマジック、マジックとも言えないほどの子供だましが、なぜ大手を振ってまかり通るのか、まさに不可思議。

The word "脅し" in the Ministry of Foreign Affairs translation of Zelensky's note is "blackmail" in the English translation by DeepL, but as we will see below, deterrence has the same meaning. As we wrote in our blog post last December, the word "deter" is derived from the Latin words "de" and "terrere," meaning "to threaten to stop. In other words, if there is no place for "blackmail," there is no place for "nuclear deterrence," or "nuclear threats. How can such simple word magic, such childish trickery that cannot even be called magic, be allowed to go unchecked? It is nothing short of a mystery.
nice!(0)  コメント(0) 

いったい何度くり返せば学べるのか? コロナ第9波はすでに立ち上がっている [社会]

(21時28分:札幌市の下水サーベイランスのデータを追記)
国立遺伝学研究所・川上浩一教授のツイッターが,石川県小松市の下水サーベイランスのデータを紹介していました.次のグラフがそれです.
survey20230519.jpg
これは下水中に含まれる新型コロナウイルスのRNAの数を数えたもので,その「流域」の住民の感染率を示すものです.もちろんこれ自体が感染を引き起こしたりする訳ではありません.

つい一昨日,東京で原発問題の全国会議があった際,登壇者の一人が「コロナが明けて」という言葉を使ったことからも,一般には終わったことのように思っている人が多いようです.西鉄大牟田線で「換気をやめた」という駅員の言葉は以前紹介しました.他方,昨日乗車した福岡空港と久留米を結ぶ高速バスでは,量的な基準まで示して,「適切な換気をしている」との車内アナウンスがありました.電車とバスで指揮系統が違うのか,それとも西鉄がいい方向に変わったのか,分かりません.

#コロナ第9波はきています
#コロナは空気感染
#CovidIsAriborne

続きを読む


nice!(0)  コメント(0) 

経済軍事化に進めば戻れない--軍産複合体をテーマとした池上彰番組の再来を [社会]

軍拡から人権抑圧まで、あらゆる暴政の企みが国会で進んでいますが、市民運動はあまり効果的な対応ができていません。
軍拡では、次のような記事に「市場」がさっそく反応して軍需株の急騰が起きています。

ロイター「三菱重の今期、防衛事業の受注8500億円見込む 防衛費増で過去最高」
https://jp.reuters.com/article/mitsubishi-heavy-idJPKBN2X10C7

昨日(5月10日)の三菱重工の株価と日経平均。このニュースをいち早く知った人が買いに走ったのでしょう。
mitshubishijuko.jpgnikkeiheikin230510.jpg
いったん経済に軍事が組み込まれると、容易には後戻りできなくなるでしょう。
直接軍需株を買わなくても、投資信託に組み込まれている場合もあります。
日本株 https://pegasus1.blog.ss-blog.jp/2023-04-01#toshin
米国株 https://pegasus1.blog.ss-blog.jp/2023-02-24

市民運動の全体的なまとめ役(望むらくは司令塔)であるべき「市民連合」についてですが、「現況における安全保障政策についての市民連合の基本的な考え方」(2023年5月)という文書が発表されています。
https://shiminrengo.com/archives/6607
一読しましたが、現状分析だけで(それはそれなりに評価できる内容と思いますが)、運動の戦略・戦術が全く書かれていません。2015年以来、こちらは陣地を失うばかりで、巻き返しの展望が見えません。それを打開するような「方針」が、これまでも求められていたはずです。

私なりの「戦略・戦術」らしいことを述べますと、次の2点です。

続きを読む


nice!(0)  コメント(0) 

PCR無料検査,フランスの状況 [社会]

追記:杉並区が独自に無料検査を始めました.(末尾)
----------
わずか数十人とは言え,いやしくも「団体」で行った無料PCR検査継続の要請も虚しく,福岡県は8日からこれを停止しました.では外国はどうかと言うことで,フランス保健省のサイトを見てみました.結論は,3月1日以降,一般は3割ないし4割自己負担,高齢者,未成年,健康上問題を抱えている人は無料を継続,と言うことです.日本の一律ゼロがいかに粗暴か分かります.以下,訳してみました.(99%DeepL)

La prise en charge des tests pour l’ensemble des assurés

depistage-france-mars2023.jpg
被保険者全員を対象としたテストの実施

2023年3月1日以前は、RT-PCR検査と抗原検査は、例外的に、ワクチン接種者でかつ医師の処方箋がなくても、強制加入の健康保険制度により100%カバーされていました。

2023年3月1日以降は
- すべてのRT-PCR検査と抗原検査に自己負担が再導入されます。
- 被保険者の自己負担額は、検査を実施する医療従事者により決定され、医師または薬剤師が実施する場合は検査費用の30%、看護師またはマッサージ師が実施する場合は40%になります。
- 補足的な保険に加入している大多数の被保険者にとっては、残りの費用はゼロとなります。補完的健康保険の受益者についても同様です。

続きを読む


nice!(0)  コメント(0) 

「今日から換気はやめました」-- 大牟田線西鉄電車 [社会]

(CO2濃度サーベイマニア その3 )#コロナは空気感染 #COVIDisAirborne
映画を見に久留米から福岡に出かけた.映画はKBCシネマの「アダマン号に乗って」(Sur l'Adamant).風変わりだが,とてもいい作品で,そのむかし「シネマヴェリテ」という手法が言われたが,その延長かとも思う.映画の感想などはまた別の機会にして,ここでは,例によって「CO2濃度サーベイマニア」の報告.(「その1」「その2」

行きの電車は,昼ごろで客も少なかったが,それでも福岡の終点に近づく頃には1,000ppmを超えた.昼食のイタリアンレストランは換気良好(写真右).問題は下りの電車,福岡18時ちょうど発の特急.まだ通勤のピークではなく,混雑もさほどではない.しかし二日市付近ではなんと2,000ppm超え(写真左).
IMG_4719.jpgIMG_4732t.jpg

グラフにするとこんなふう.
18hexpress230508.jpg
久留米駅に着くと,さっそく駅員に上のスマホの写真を見せて,「換気はどうなっていますか?」と聞くと,驚くことに「今日から換気はやめました」との答え.「5類」移行では換気も不要になるらしい.「5類になったからと言って,ウイルスが変わったわけではないでしょう? こんなことではまたぶり返しますよ」と言うと,駅員は頷いていた.しかし,かりに彼が上に伝えたとしても,会社はやはり動かないだろう.「その1」(1/29)の記事に書いたように,この時は福岡駅で駅員に話したが,その効果は全くなかったということだから,今回も同じだろう.3年経っても同じことを繰り返すのだろうか.愚かさも極まれり,と言う他はない.

私はたまにしか乗らないが,通勤客は自分自身の安全が気にならないのだろうか.おそらくそもそも数値を知らないのだろう.専門家やメディアが警告すべきなのに.彼らの職務放棄の結果だ.
--------------
(以下は1/29の「CO2濃度サーベイマニア」の末尾部分の再録です。)

車両客室内の換気の基準について調べて見ました。
鉄道に関する技術上の基準を定める省令(平成28年10月1日現在)の第七十三条の2に、「客室内は、必要な換気をすることができること」とあるだけで、数値はありません。
他の、行動空間の数値としては、建築物衛生管理基準で1,000ppm 以下、学校環境衛生基準では1,500ppm 以下という値があります。
今回の1,600ppmを超える値というのはこれらに比べても高く、上記省令が言う「必要な換気」のレベルは、今回のような強い空気感染の蔓延に対応して相当厳しく新たに決めるべきでしょう。3年も経っているのに、まだその検討さえされていないように思えます。
nice!(0)  コメント(0) 

「第9波」は第8波超える恐れ、との政府専門家の警告にもかかわらず・・・ [社会]

毎日新聞の4月20日付は「厚生労働省に新型コロナウイルス対策を助言する専門家組織の有志らは、今後想定される感染の「第9波」では、昨秋から今冬の「第8波」より大きな規模になる可能性があるとする見解をまとめた」と始まる、不吉な記事を掲載しています。21日の「赤旗」も同様。しかしどちらの記事も紙面の後ろの方にある、ほぼ豆記事で、注意して探さないと見つかりません。
「毎日」4月20日付             「赤旗」21日付
mainichi230420p20t.jpgakahata421.jpg
NHKはウェブでは詳細に報じているものの、テレビではほとんど僅かの時間しか割かなかったようです。

そのような中、各地の自治体は「8類移行」に合わせて、無料PCR検査を廃止するようです(東京都と福岡県で確認)。
6日前の記事に書いたように、私の地域では、高齢者団体で無料PCR検査の継続を求める要望書を出しました。
https://pegasus1.blog.ss-blog.jp/2023-04-21
他にはこのような動きはないのでしょうか?
このままでは、「第9波は第8波超える」との不吉な予言の的中率は、ますます高まりそうです。

続きを読む


nice!(0)  コメント(1) 

軍需産業強化法案の採決を受け入れないよう立憲にファクスを [社会]

(杉原浩司さんの26日夜のメールを転載)
-----------------------
【明日】軍需産業強化法案の委員会採決強行に反対する 4.27緊急アクションへ
 https://kosugihara.exblog.jp/241789118/

東京の杉原浩司(武器取引反対ネットワーク:NAJAT/STOP大軍拡アクション)です。[転送・転載歓迎/重複失礼]

撤退企業の軍需工場の一部を国有化し、武器輸出経費などに税金投入を行うと同時に、「企業版秘密保護法」という側面も合わせ持つ悪法である軍需産業強化法案(防衛生産基盤強化法案)の衆議院安全保障委員会での採決が、いよいよ明日27日午後に強行されようとしています。正式には明日の理事会で決まりますが、立憲民主党が採決を受け入れることは必至の情勢です。

土壇場の働きかけになりますが、立憲民主党の責任あるキーパーソンに、【法案への「賛成」決定を撤回し、明日27日の委員会採決に応じないように】大至急声を届けてください!

また明日27日、12時~13時に加え、委員会開催に合わせて15時~17時30分頃にも、議員会館前での抗議行動を行います。ぜひご参加、ご取材ください!

<立憲民主党>

◆篠原豪 衆院安全保障委員会筆頭理事 <特に選挙区の神奈川の方!
FAX 03-3508-3430
ご意見フォーム https://lets-go-yokohama.jp/contact

◆安住淳 国対委員長 
FAX 03-3508-3503

◆長妻昭 政調会長
FAX 03-3508-3286
お問い合わせフォーム https://naga.tv/inquiry/contactform.html

「賛成」を追認してしまった立憲民主党「次の内閣」のメンバーにも↓

◆杉尾秀哉 FAX 03-6551-0724
◆菊田真紀子 FAX 03-3508-3954
◆早稲田ゆき FAX 03-3508-3406
◆田嶋要 FAX 03-3508-3411
◆近藤昭一 FAX 03-3508-3882
◆石橋通宏 FAX 03-6551-0523

フルメンバーはこちらから
https://cdp-japan.jp/about/next-cabinet

【4月27日 衆議院安全保障委員会】
視聴はこちらから
https://www.shugiintv.go.jp/jp/ ※「安全保障委員会」をクリック
15時~15時30分 渡辺周(立憲)
15時30分~16時 伊藤俊輔(立憲)
16時~16時26分 美延映夫(維新)
16時26分~16時43分 斎藤アレックス(国民)
16時43分~17時 赤嶺政賢(共産)
<↓おそらく>
質疑終局
討論
採決

【参考】
※大軍拡や武器輸出に反対する参考人は皆無の大政翼賛会↓
4月25日 衆議院安全保障委員会 参考人質疑
折木良一(元統合幕僚長)
深山延暁(元防衛装備庁長官)
村山裕三(同志社大学名誉教授)
佐藤丙午(拓殖大学教授)
https://www.youtube.com/watch?v=9WhbUAcUNYc
------------転載終わり-----------

私も昼間、上のリストに次のようなファクスを送りました。

続きを読む


nice!(0)  コメント(0) 

#落選運動は合法 [社会]

#落選運動は合法
投票先に「維新」を考えている方は,大阪府・市の実績をよく見て下さい.
大阪市コロナで人口当たり死者最悪
大阪府賃下げで全国ワースト7位

引用元:
https://twitter.com/koichi_kawakami/status/1643642456192458752
https://www.facebook.com/shin.inoue.18/posts/pfbid02gA41fXYTUUZfTkke3zgHhXhXBBDV5s33jALPcuzLNk6Vzi4cLTFsCQBWfyz4BvENl
toshihikaku.jpegchinginhikaku.jpg
nice!(0)  コメント(0) 

地域の老人会でPCR無料検査の継続を要望 [社会]

(24日に配達証明が届きました.末尾)(杉並区の情報追記5/10)
すぐ前の記事で福岡県がPCR無料検査を5月に廃止することを書きましたが、たまたま昨日が地域の老人会の年度総会でした。そこで急遽、これを廃止せず継続するよう会として県や市に要望しようという提案をしました。
たまたまその前日の日付の、厚労省のコロナ対策アドバイザリーボードの文書に(NHKの報道)、今の、コロナは終わったかのような風潮とは正反対の衝撃的な内容があり、提案時にその内容も説明しました。賛同が得られ、早速昨日文章を取りまとめ、本日郵便で、知事と久留米市長に発送しました(配達証明)。その内容をお知らせします。

top-c.jpg県知事宛
無料PCR検査事業継続の要望書
福岡県知事 服部誠太郎様
   xxxx会長 xxxx 電話 xx
知事におかれましては、県民のために、福祉、経済の向上にご尽力のことと拝察いたします。
さて、県のウェブサイトによりますと、新型コロナ対策の一環として行われてきた、無症状者を対象とした無料PCR検査事業が5月8日に終了するとのことです。この感染症の感染症法上の位置づけが5類へ変更されることをその理由とされています。
しかし法律上の位置付けが変わったからと言って、このウイルスの毒性や感染力が変わるわけではありません。つい4月19日に政府の新型コロナウイルス感染症対策アドバイザリーボードに提出された資料(注)によると、「第9波」の恐れを次のように指摘しています。

続きを読む


nice!(0)  コメント(0)