SSブログ

連結トンネルと千年コンクリートによる福島第一の石棺化 [仕事とその周辺]

24日の記事「福島第一,遮水壁はコンクリートではダメなのか?」で簡単に紹介した,ベテラン技術者の方の提案ですが,ご本人からメモが届きましたので,ここにそのまま転載します.
--------
→印刷向けpdf
福島第一原発の汚染水完全処理問題と永久廃炉問題の提言

                 2013年12月28日
                    中西正之
1. 初めに
 福島第一原発の過酷事故が発生し、放射性汚染物質を大量に含む汚染水の海洋への漏洩が進み、現在に至っても完全な対策が見出されていない。筆者は、日本の産業廃棄物の処理設備の建設とメンテ工事に長年携わってきて、重金属の毒性の高い産業廃棄物の最終処理は、昔から重金属の廃棄処理の経験の深い、産銅六社の技術が生かされている事を見てきた。又産銅六社は銅鉱山の管理経験が豊富で、福島第一原発の汚染水完全処理には、産銅六社の経験が必要と思われる。又、筆者は、放射性廃棄物や原発の廃炉処理物の処理設備の燃焼炉、溶融炉部分の建設に長年たずさわって、放射性廃棄物や原発の廃炉処理物の処理作業における被爆労働の問題に心を痛めてきた。その経験から次ぎの提言を致します。

2. 福島第一汚染水の完全遮断に付いて
 福島第一原発の過酷事故の直後から、1号機、2号機、3号機のチャイナ・シンドローム(メルトスルー)による地下水汚染の危険が指摘されて、コンクリート製の地中ダムの必要性が提言されていた。
 しかし、筆者は、地中ダムは底の抜けたザルと同じで、地震によるダムの亀裂発生からも、良い方法とは考えられなかった。
 筆者の提案は、添付図のように、縦坑道と横坑道のトンネル構造による原子炉建屋地下部の完全遮断である。
concretetunnel.jpg 埋め込み式のコンクリート製地下ダムは巨大地震により、亀裂が発生すると、点検も補修も困難である。
 連続トンネルにより、地下水の遮断対策を行えば、コンクリートの亀裂等の定期的な検査が楽に行え、又損傷が発生した場合の補修工事も簡単に行える。
 そして、チャイナ・シンドローム(メルトスルー)が起きていても、その外部の地中にも外洋にも放射能汚染水が流出する事を防止できると思われる。

3. 福島第一原発の完全廃炉について
 筆者の経験からは、福島第一原発の原子炉建屋や格納容器を完全に廃炉にする事は、膨大な費用と、大量の被爆労働を生み出すと思われる。
 チェルノブイリ原発が長期的な石棺保存を行っているように、放射能汚染の酷い部分は福島第一原発も石棺保存を行い、廃炉作業は放射能汚染の少ない建物に限るのが一番良い方法と思われる。

4. 汚染水遮断用連続トンネルと第一原発石棺作業はナノテク技術の千年コンクリートで行う事
 現在使用されてきた、コクンクリートはポルトランドセメントの水和反応を使用して作られ、不安定なために100年コンクリートといわれている。
 現在は、ナノテク技術により、セメントレスの1000年コンクリートが発明され、その使用が耐火コンクリートや高層建築などに急速に使用を増やしてきているようだ。
 汚染水遮断用連続トンネルと第一原発石棺作業はナノテク技術の千年コンクリートで行う事が必要と思われる。
--------------
1401577.gifこの案の提案者Masayuki Nakanishi 氏のフェイスブック
nice!(1)  コメント(2)  トラックバック(1) 

nice! 1

コメント 2

鈴木 

ご提案の地下ダムとは、コアキャッチャーとは違うのでしょうか?
溶け落ちた燃料デブリの冷却期間は30年程度と考えてよろしいでしょうか?
地下ダム完成後は、地下ダム内の汚染水を循環させて冷却に使うこととなるのでしょうか? また、その場合には汚染水の可能な限りの除染と水の温度を低下させることが必須でしょうか?
流入する地下水が完全遮断されるので、汚染水の増加は雨水の分だけになるのでしょうか?
地下ダム建設には作業員の大量被ばくが懸念されるのでしょうか?

by 鈴木  (2022-11-11 20:37) 

yamamoto

上の鈴木さんの質問に対して、提案者の中西さんから回答がありましたので、そのまま紹介します。
-----------
「「ご提案の地下ダムとは、コアキャッチャーとは違うのでしょうか?
溶け落ちた燃料デブリの冷却期間は30年程度と考えてよろしいでしょうか?」
について

この「連結トンネルと千年コンクリートによる福島第一の石棺化」は、リチャード・F・モールド著「目で見るチェルノブイリの真実」で報告されているチェルノブイリで実際に行われたとされている、地下トンネルの設置とそこに設置されたコアキャッチャーの報告を参考にしています。

チェルノブイリ原発では、地下水の流量は少ないようですが、福島第一原発は地下水の流量が膨大なので、福島第一原発の地下にトンネルを掘るための難易度は非常に大きいと思われます。

また、今の日本ではチェルノブイリ原発の事故処理のような多量被ばくの作業は許されないと思われます。
しかし、福島第一原発のメルトダウン事故はチェルノブイリ原発のメルトダウン事故から25年後に起きており、この間に地下トンネルの掘削機械も自動化などが進んだと思われます。
また、コンクリートの技術も革命的に進んでいます。

福島第一原発の地下は、連結トンネルと千年コンクリートにより、密閉し地下水は完全に汲みだし、溶融デブリは自然冷却したらよいと思われます。
溶融デブリは、土中で固定化されると思われますが、また溶解が始まれば、地下トンネル内のコアキャッチャーで捕集すればよいと思われます。
by yamamoto (2023-08-09 22:18) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

Facebook コメント

トラックバック 1