SSブログ

映画「オッペンハイマー」 [メディア・出版・アート]

(3日前、29日のFB投稿に加筆)
超・話題の「オッペンハイマー」、久留米のTジョイで鑑賞。見応えのある、いい映画でした。「現代科学史映画」とも言うべき新しいジャンルを作ったのではないでしょうか。しかしこの物語が描かれた歴史的事実や登場人物について多少なりとも知っていないと、映画の頻繁な時間・場面の転換が分かりにくいとも思います。(末尾に映画パンフから登場人物説明のページ引用)

史上初の核爆発実験「トリニティー」のシーンでは、その結果をいやと言うほど思い知らされている「被爆国」の私でも、「(実験が)うまくいけよ!」と思ってしまう「ナラティブ」の怖さと言うものも体験しました。

oppenheimer-p21.jpg俳優も、アインシュタインも含め実物とよく似た人を選んだと感心しますが(主役を除く)、特にローレンス役はそうです。映画パンフレットにある彼のコメントを引用します。
(その役の)ハートネットは言う。「オッペンハイマーについて少しは知っていましたが、ローレンスや、彼が原爆製造に果たした役割、また今、21世紀が抱えているジレンマについても知りませんでした。彼は20世紀で最も重要で、印象深い歴史上の人物なのに、私は彼について何も知らなかった。彼(ローレンス-引用者注)はサイクロトロンを開発し、ビッグサイエンスのコンセプトを切り開き、現在、粒子街突型加速器と呼ばれるものの原形を作りました。彼と、そのアイディアのおかけですべてが変わったのです。」
俳優たちもこの科学史を学びながら演じたというわけです。
ただ、冒頭からやたらと大音響の効果音には閉口します。

(以下追記部分です。)
登場人物について多少なりとも知っていないと分かりにくいと書きましたが、映画ではその名前さえ字幕でも紹介されないので(記憶が曖昧。字幕に出たかも知れません)、顔で判断するしかありません。確かに、上に書いたように実在人物に似た俳優を選んではいますが、それを同定するのは普通の鑑賞者には無理な注文でしょう。

続きを読む


nice!(1)  コメント(0)