SSブログ

教育委員会の傍聴(2回目) [社会]

(8/27の報道特集に関連して末尾に追記しました。)
昨日、地域の教育委員会の会議を傍聴しました。先月と2回続けての傍聴ですが、いずれも傍聴者は私1人で、私1人のためだけに、議長(教育長)は会議の冒頭、傍聴を認めるかどうかをメンバーに諮ることになります。昨日は開会時間が午後3時と、一般の仕事を持つ人には参加しにくい時間でしたが、先月は夕方の時間でした。

あえて傍聴に行ったのは、先月はブラック校則、今月は国葬と学校の関係、コロナ急増の中での学校再開と、気掛かりな問題が続いたからです。いずれも、委員宛のメールを事務局に事前に送っていました。(前回については7月28日の記事に書きました。)

今回も、前回同様、委員への手紙を事前に事務局に送信、何らかの形で配布してくれるよう、電話でも依頼しました。その文面はこちらです。

kyoui.jpeg今回は、コロナ急増下ということで、委員会はズームで行われ、その画面を見る、という傍聴です。ただ、1人の委員はその会議室にリアルで出席、ほか事務局メンバーが10人ほどその部屋で、傍聴しています。これは前回同様。

会議の内容は、分厚い議案書の、ルーチン的な議題は、事務局の説明の後スルスルと通過、唯一議論があったのは市立高校3校の統廃合問題、関連して、各校の正規教員の割合についてでした。それはそれなりに真剣な議論でした。しかし、私がメールで提起した2つについては、全く触れられませんでした。終わった後事務局の人に聴くと、そもそもメール内容を伝えていない、とのこと。「そのようなルールは今のところありません」と。前回の校則問題が議論になった時、いろんな市民からの意見の中に、明かに私がメールで書いた内容と思われるものがあったので、今回も伝えてもらえると思ったので、意外でした。前回は、市議会で取り上げられたり、メディアで問題になったので、いわば特別あつかいだったようです。その職員に「委員に市民の意見を伝えるルートがないのは問題ですね」というと、同意していました。

続きを読む


nice!(0)  コメント(0)