SSブログ

浅井基文氏による共産党への批判的応援 [社会]

広島平和研究所所長で,外務省アジア局中国課長などを歴任された浅井基文さんが,ご自身のブログで,近づく参院選に向けて,共産党への応援の辛口メッセージを発しておられる.(6月13日のコラム)
日本共産党への辛口提言

-ふたたび埋没することがないように-


あるメールリストへの東本高志さんの投稿で知った.私も全くと言っていいほど共感する.上をクリックして全文を是非読んでいただきたいと思うが,いくつかさわりの部分を抜き書きする.(末尾に少し長い私のコメントあり.)

まず,民主党の評価から始まる.
しかし、民主党を牛耳るトップレベルの人々は、「親小沢」か「反小沢」かにかかわりなく、自民党と大同小異、五十歩百歩で、変わり映えがしない。特に平和・安全保障の面では、改憲志向、日米軍事同盟肯定、「核の傘」必要(非核三原則邪魔者扱い)、生活・くらしの面では、大企業優遇、消費税増税、新自由主義路線であり、自民党とほとんど変わるところはない。
そして,今度の選挙で共産党の躍進を願うが,「しかし、いまの共産党の取り組みを見ていると、躍進はおろか、現状維持すらむずかしい厳しい状況にあるのではないか、と考えざるを得ない」として,いくつか問題点を指摘している.
私は、共産党が在日米軍基地の完全撤去をアメリカ側にはっきり主張したことは極めて正しいし、100%支持する。しかし、この問題の扱い方(志位委員長の訪米報告)において、共産党は終始共産党の目線で物事を見ており、国民・人々の目線で物事を見たらどう受け止められるか、ということに考えが及んでいないのではないか、という印象を強く感じてならない。また、赤旗の報道によって判断する限り、多くの党員・支持者も同じ目線に縛られているとしか受け止められない。
具体的には,志位委員長の訪米に関連して,「赤旗を読んでいると、共産党側の『大事件』感覚は一般人にも共有してもらえるという思い込みが働いているように感じられてならない」として,次のように批判.
志位委員長を応対したのは国務省のメア日本担当部長(日本の外務省でいえば課長クラス。ちなみに、同人は、日本部長になるまでは在沖縄総領事)でしかなかった。アメリカ政府の「高官」でも何でもないのだ。
率直なことをいえば、私は志位委員長の相手をしたのがメアだと知ったときには、「アメリカは共産党にはずいぶん横柄、失礼だな」と思った。
志位委員長の訪米の「成果」を全面に押し出して共産党に対する国民の支持を広げよう、参議院選挙で躍進しようと共産党は頑張っているが、国民の多くにとってはそれほど目をむくほどのこととは受け止められていないのであって、私としては、共産党の躍進に結びつくとはとても思えない、ということだ。私が、共産党の目線と国民の目線とは大幅にずれていると指摘する所以である。
志位委員長の訪米報告の中の,原水禁運動に触れた部分については,
ハッキリしている歴史的な事実は、当時問題になったのは、志位委員長があげた部分的核実験停止条約の問題に加え、「いかなる国」(いかなる国の核実験にも反対するのか、帝国主義・アメリカの核実験と社会主義・ソ連の核実験とは区別するべきなのか)問題(第三の問題はいわゆる「反党分子」の扱いの問題)があった。私は、5年間以上の広島滞在の中で、「いかなる国」問題は、いまや完全に過去の問題となった部分核停条約問題とは異なり、今日に至るまで深刻な後遺症を日本の原水爆禁止運動の分裂という形で残していることを実感している。そして、この問題に関しては、共産党による全面的な総括が行われたことを承知していない。
さらにイランの核問題に対する共産党の態度に触れた後,最近の韓国の哨戒艦沈没事件に対する対応についても批判している.
朝鮮については、3月に起きた韓国の哨戒艦「天安(チョナム)」の沈没事件に関する赤旗の報道には深く失望させられている。赤旗の報道内容は、ほとんどマスコミ大手のそれと大同小異(この文章を書いている6月13日現在では、わずかに、ロシアの調査団が韓国の発表した報告書に否定的な判断を下したという時事電を報じた程度)だ。
そして最後に次のように結んでいる.
私は、日本における民主政治の健全な発展のためには、共産党が躍進することが不可欠だと思っている。とくに、改憲志向、日米軍事同盟の変質強化を軸にして、民主党及び自民党が「政界再編」に走る危険性が高まっているなか、そういう動きを許さないためには、多くの国民が共産党に保守政治に対する批判票を投じることが極めて重要だと考えている。しかし、そういう国民の批判票の受け皿となり得るためには、共産党が自分の目線に閉じこもり、正当性を独占しようとし、都合の悪いことには口をつぐむというようなことがあったのでは「百年河清を待つ」ということに終わってしまうことを私は懸念する。共産党の関係者が虚心坦懐にこの文章を読むことを願っている。
すべて全く同感だし,私自身が考えていたことでもある(ホントです).問題なのは,このようなことを党内で気付いて議論し合うという能力が,同党には欠けているということだ.これが深刻な問題だ.これは,党員の「民主集中性」の履き違えの問題があると思う.党員の党外への意見の公表に制限があることに関しては,共産党に限らず,多かれ少なかれ政党であればどの党も何らかの規定があると思うが,党内での議論は自由である.ところがその自由が生かされていない.規約17条(後述)が拡大解釈され,しかもそれが党内の議論にまで適用されると誤解されているのではないか.

1年ほど前に,東京で共産党支援の大学関係者の集会があった.学者と言えばいろいろうるさいことを言う人種なので,党本部や幹部に対しても辛口の意見が出るだろうと期待していた.ところが,自分たちの経験談の発表などに始終し,全国的な,あるいは国際的な問題についての方針などについての根本的な議論はほとんどなかった.党本部への批判もなかった.(わずかに私が登壇して一人「異端」風の意見を述べたが,やはり「浮いた」感じ.)うるさ方であるはずの学者にしてからがこうなのだ.

出席者たちは,それぞれの職場や持ち場では,鋭い批判精神を発揮して活動しているはずだが,なぜここではそれを作動させないのだろうかと不思議に思った.あたかも,職場での「異端」の罪を,この集会での「従順」によって償ってでもいるかのように.

どうしたらこのような気風が改められるのか,なかなか見当もつかないが,ブログやツイッターによる党員や支持者による意見交流は,変化の一助にはなると思う.その際,共産党規約17条を厳密に解釈することが重要だ.
共産党規約17条
全党の行動の統一をはかるために、国際的・全国的な性質の問題については、個々の党組織と党員は、党の全国方針に反する意見を、勝手に発表することをしない。
拡大解釈の恐れが十分にある問題のある条項なので,いずれ改正されるべきだと思うが,それでも次のことに注意する必要がある.すなわち,規制の対象となるのは「『党の全国方針』に反する意見」であって,「『党本部の意見』に反する意見」ではない,ということだ.

なお,共産党の規約と「民主集中性」の問題については,5年前のブログ記事を参照いただければありがたい.
ブログ時代の共産党大会

1401577.gif6/21追記:規約17条に関しては,次の記事で実例によって多少しつこく論じています(17条引用のすぐ下).
「平和共同候補」運動への赤旗の批判について
nice!(1)  コメント(19)  トラックバック(4) 

nice! 1

コメント 19

latter_autumn

>そういう国民の批判票の受け皿となり得る
>ためには、共産党が自分の目線に閉じこもり、
>正当性を独占しようとし、都合の悪いこと
>には口をつぐむというようなことがあった
>のでは「百年河清を待つ」ということに
>終わってしまうことを私は懸念する

「今の共産党が躍進はおろか現状維持すら難しい厳しい状況にある」という観察には賛成ですが。
「共産党が躍進するにはもっと誠実にならねばならない」というような指摘には異議ありです。

自民党や民主党は
「自分の目線に閉じこも」っていないのか、
「正当性を独占しようとし」ていないのか、
「都合の悪いことには口をつぐむというようなことが」ないのか?
それらの姿勢において共産党よりも誠実であるのか?
コイズミ、イシハラ、ハシモトといった面々は?
東国原は?
河村たかしは?
鳩山政権や菅政権は?

比較して自民党や民主党の方が誠実であり共産党の方が不誠実であるのならば、「誠実な方がより多くの支持を得られる」と結論しても異議はありませんが。

現実はそうじゃないでしょ。
自民党や民主党の方が共産党よりもよっぽど不誠実だ。
コイズミ、イシハラ、ハシモトなんかは極めて酷い部類だ。
しかし、それでも連中は勝てる。多くの国民の賛同票の受け皿となっている。

菅政権にしても然り。鳩山政権時の不誠実さは依然変わらず継承されている。
単に看板が変わっただけ。しかしそれだけでも支持率は大幅上昇。

「共産党が躍進するにはもっと誠実にならねばならない」という指摘は、こういう現実を無視しています。浅井氏の方こそ「自分の目線に閉じこも」っているんじゃないですかね。浅井氏の眼中にも、自民党や民主党を喜んで支持する多くの国民の目線はないのでは。

by latter_autumn (2010-06-17 16:45) 

yamamoto

原文をお読みになれば分かりますが,他党との比較では共産党しかないという前提の上で,その比較を超えて,さらにどうあって欲しいか,ということを述べておられるわけです.
by yamamoto (2010-06-17 21:37) 

大津留公彦

ご無沙汰です。

tbありがとうございました。

これを東本さんのメールで知りどう料理しようかと思ってました。

記事にしましたのでお知らせします。

by 大津留公彦 (2010-06-18 00:42) 

伯爵

 そもそも意見を言う場が 共産党にあるのでしょうか?
 他の政党は党首選挙で様々な考えを出し合いますが、共産党の場合はどこで様々な意見をだしあうのでしょうか?
by 伯爵 (2010-06-18 15:37) 

yamamoto

全国レベルでは,党大会の直前に印刷物による意見交流があり,その内容はたとえばコミュニスタ紅星さんが紹介されています.
「けっこう辛口な、『第25回党大会大会決議案への意見』【後編】」
http://tosanishikigyorin.blog47.fc2.com/blog-entry-314.html
しかし,「言いっぱなし」の単なる「ガス抜き」という感があります.

県委員長が集まる会議や,中央委員会の議論の中味が見えないのは致命的です.幹部によるまとめでしか知ることが出来ません.もちろん全面公開の必要はありませんが,それにしてももっと公開性・透明性を高めないと,本当に議論らしい議論をしているのか,一般国民はもちろん,党員でさえ検証のしようがないのが現状でしょう.
by yamamoto (2010-06-18 23:36) 

理

 うそをついて党員をだまし、あるいは幹部をだまし、ある中央分派のような状態であるうちは、誰もなにもみえないと思います。

 ある程度のガス抜きをしていれば、いくらでもだませる。と中央分派が思っていれば、下部党員としてはどうしようもありません。

 事実にもとづいて、証拠を示しても、中央分派がにぎりつぶしている状態では、議論にもならないでしょう。

 その一方で、中央分派は、真実がでてくることが怖くびくびくしている。どうせ自分たちの首がとぶのがわかっているのだから、今まじめに党活動できないのも当たり前のことのように思います。

 当然、規約をねじまげて、拡大解釈を励行し、それに従う中間機関の幹部を地方に配置して、党員の活動をコントロールすることは中央分派にならできないことではないでしょう。

 事実は必ずゆがんだ活動を生むし、ねじれた人間を大量に作り出す方向に動きます。敏感になにか異様なことが党内におきているのだと気づくことが連鎖的に起きなければ、氷山の一角さえ見えてこないことは論をまたないでしょう。
by 理 (2010-06-19 00:50) 

yamamoto

「中央分派」というような表現は,党員の批判的な言動に対して党本部が「分派活動だ」と決めつけるのと同様,穏当さを欠きます.
by yamamoto (2010-06-19 07:05) 

latter_autumn

浅井氏の主張ですが。

「志位委員長の訪米の「成果」を全面に押し出して共産党に対する国民の支持を広げよう、参議院選挙で躍進しようと共産党は頑張っているが、国民の多くにとってはそれほど目をむくほどのこととは受け止められていないのであって、私としては、共産党の躍進に結びつくとはとても思えない」

「日本の平和運動の今日における沈滞は1963年の原水爆禁止運動における社共分裂に大きな直接的な原因があると言っても過言ではない」

「日本の原水爆禁止運動の深刻な状況を直視する真摯な姿勢を窺えないことを非常に残念に思う」

↑要するに「自分は原水爆禁止運動の統一を願っているのに、共産党は自分の思い通りに動いてくれない」という愚痴ですよね。
で「そんなことだから共産党は躍進できないのだ」という恨み言に繋げている。

感情としては少しは理解できますが、道理は通っていません。無茶苦茶。

「今日の日本の平和運動が沈滞しているのは、国民の多くにとってはそれほど目をむくほどのこととは受け止められていないからである。平和運動に力を入れても、共産党の躍進に結びつくとはとても思えない。原水爆禁止運動もどうでもいいことだ。共産党はそういうどうでもいいことにかまけていないでもっと大事な他の問題に取り組むべきだ。」
・・・という具合にツッコミ入れられたら、何と言って返すつもりなのやら?

by latter_autumn (2010-06-19 18:24) 

latter_autumn

>他党との比較では共産党しかないと
>いう前提の上で,その比較を超えて,
>さらにどうあって欲しいか,という
>ことを述べておられるわけです

浅井氏がどういう願望を抱こうが自由ですが、「共産党は躍進のためにこうすべきだ」云々と、現実を冷静に合理的に分析した結果とは到底言えない提言というか妄想を提示されても、共産党は困るでしょう。

http://www.magazine9.jp/karin/090819/

多数派の「立ち上がらないプレカリアート」「無関心なロスジェネ」は、共産党の体質を正確に知った上でそれを嫌い共産党に投票しないのではない。
共産党の体質は「彼ら」の関知するところではない。
共産党の体質をどのように変えようが「彼ら」は共産党を支持するようにはなりません。

「彼ら」は選挙に行かないか、行ってもコイズミやイシハラやハシモトの類に投票する。そして自分で自分の首を絞める羽目になる。それが事実です。共産党の体質がどう変わっても、「彼ら」は変わらない、共産党を支持するようにはならない。

「体質が悪いから共産党は伸びないのだ」という言説は事実に基づいていない。

それから東本さんは「共産党は引っ込め、候補者を立てるな、民主党の邪魔だから」というような主張をしてきた人物ですよ。

by latter_autumn (2010-06-19 18:25) 

yamamoto

原水禁運動の分裂に関しては,土佐高知の雑記帳さんのコメント欄に書いたものを少し改訂してここにも書き込みます.

この件で共産党に問題があるのは,市民運動への介入ということだろうと思います.その「現物証拠」がひとつあります.原水協の分裂直後に(第一次か,それとも1985年の第二次の後かあいまいなのですが),原水禁系が開く集会に対して,赤旗が「妨害集会」という呼び方で報じていました.自分たちと意見が違う集会は「妨害」だというわけです.そのあまりにも独善的としかいいようのない決めつけ方に驚いたので,この言葉だけははっきり覚えています(もちろん図書館で,あるいはデータベースで確かめられるでしょう.第一次か第二次かも).

これは,政党という一つの社会的権威を使って,市民運動の対立する一方の側に対して攻撃を,少なくとも威圧を加えたことになります.党員や支持者は,その集会に参加したり交流したりすれば「運動への妨害」だと党から非難されることを覚悟しなければなりません.このような圧力は,あきらかに市民運動と政党の関係の矩を超えた,まさしく「介入」と言うほかはないものだと思います.少なくともこの点に関しては共産党に非があり,自己批判的な総括が必要だと思います.
by yamamoto (2010-06-19 20:35) 

latter_autumn

>原水禁系が開く集会に対して,赤旗が
>「妨害集会」という呼び方で報じて
>いました

ああ、それがもしも赤旗による事実無根な中傷に該当するものであったのならば、共産党が批判されても仕方ないでしょうね。
事実関係を明確にした上で(yamamotoさんの記憶が曖昧だということは、もしかしたら原水禁側の落ち度があったのを忘れているという可能性もあるのでは)。

ところで原水爆禁止運動の分裂自体についてはyamamotoさんの考えはどうなんですか。
いつだったか「統一を望む」というようなことを書いた記事を見かけたような・・・。
先のコメントは「意見が違う集会があってもいい」みたいですが?

浅井氏は「統一すべし」ということですよね。要するに。
「意見が違う集会があってもいい」とは到底読み取れない。

私は「意見が違う集会があってもいい」に賛成です。

by latter_autumn (2010-06-20 14:41) 

yamamoto

原水禁運動分裂の事件はリアルタイムで注目しながら経験したので,その背景も理解した上で,この「妨害集会」という言葉が強烈に印象に残ったのです.そのうちに,前後の新聞記事を収集したいと思います.

禁・協については,統一の努力までする必要はない(多分無理だから)と思っています.互いに存在を認め合う,問題や行動によっては協力し合う,というレベルまで行けばいいと思います.1昨年来の私の努力もその線でやっています.たとえば08年に両方の大会で発表したり(http://pegasus1.blog.so-net.ne.jp/2008-08-15),09年は有名人を両方の大会に紹介したり(http://pegasus1.blog.so-net.ne.jp/2009-07-31)しました.
by yamamoto (2010-06-20 20:01) 

おっはー

支部会議のなかとか、地区の党事務所のなかでの雑談では、異論とかは大いに語ってるんですけどね。
大会とかの発言だとそうでなくなるのは何故でしょうね?

う~ん。
一人で説き伏せるほど自信がないのと、そこまでつっぱるほど尖ってないのと、せっかくの発言の場は前向きなことに使いたいというのと、3分の1ずつでしょうか。

自分のなかで異論はありながらも、総体としては党の躍進を願って自分のできることで奮闘する。それではいけない時代も来るのかもしれません。

by おっはー (2010-06-21 22:58) 

yamamoto

おっはーさん,ひさしぶりのコメントありがとうございます.
PTA活動のことを書いた古い本に,こんなくだりがありました.

「本当の議論は下駄箱のところから始まる,と言われる.」

つまり,正式の会議ではタテマエ的なことに始終し,本音が出るのは終わって学校を後にするとき,というわけです.

会議の規模が大きかったり,堅苦しい雰囲気だったりすると,どうしてもそうなりがちですが,この「文化」を変えないといけませんね.共産党がこの点で「保守派」というのでは困ります.

前のコメント(2010-06-18 23:36)でも言いましたように,全国レベルの会議の透明性を上げないかぎり(幹部人事の不透明性の問題も含めて),一般の人には「変わった政党」「得体の知れない党」というイメージを変えることができません.支持率が一桁の小さい方に止まっている原因の,そうですね,6割ぐらいは,これだと思いますよ.

私の推測が当たっているかどうか,それとも別の理由か,これを科学的・客観的に評価するには,共産党についての一般人のイメージに関する世論調査が絶対必要です.
by yamamoto (2010-06-22 00:22) 

只今

 六十年安保の翌年、原水禁世界大会に出席した私は、「最初に核実験を開催する国は、人類の敵として糾弾されるであろう」との大会アピールを嬉しく労組新聞で報告した間もなく、ソ連が核実験再開を発表し、これを受けてアカハタは、「例え死の灰の問題があろうとも、大の虫を生かすために、共産党員はソ連の核実験を支持するべき」という号外を出し、動転した私はそれはオカシイと言うと、分裂主義者とのビラで抹殺されかかりましたが、このことはその後、古在由重さんなどを除名するなどの問題を引き起こしてきましたが、これらのことについて共産党は、一言でも触れたことがあるでしょうか。
by 只今 (2010-07-05 21:44) 

yamamoto

この問題は,すでに歴史的検証がなされるべき時期に入っていると思います.号外は縮刷版には収録されていないでしょうが,同様の言説はアカハタ本紙にあるのではないかと思います.もし「現物」を発見されたら是非お知らせ下さい.
by yamamoto (2010-07-08 21:13) 

ひとみ

TBいただきましたが今まで放っていました。返事を書くべきかどうかあちこち読ませていただきましたが、私の頭では展開についていけず、やっぱりそのままにしておきます。
志位さんのアメリカ訪問を、他の党の人たちが「選挙目当てだ」などと言っているのを耳にしました。また、紹介された文の中で、志位さんが会ったアメリカの人は役職がそんなに高くない、というようなことも書いてありましたが、このことについては、個人的な考えですが、今までなら渡米することもできなかった、それが渡米できた上に会談までできたのですから、そのことは大きく評価してもいいのではないでしょうか。
また、日本共産党が、志位さんが渡米したことについては、選挙目当てではなく、今の国民、沖縄県民の気持ちや要求を考えると、当然の行動だと思います。私の周りにも、いろいろ言ってこられる方がおられます。じゃ、いっしょにやりましょう、と言うとなかなかです。私が上手に言えないものですからもどかしい日々を過ごしています。
紹介のTBも「学習せよ」との注意だと考え、削除せず、かといって承認もせず、しばらくはこのままにさせていただきます。
今後ともよろしくお願いいたします。
by ひとみ (2010-07-19 22:58) 

yamamoto

志位委員長の渡米そのものは重要で,成果も大いにあったと思いますが,浅井氏が問題にしているのは,その宣伝の仕方でしょう.まず,初訪米ということで,「今まで行ったことがなかった」ということが分かってしまいました.昔はともかく,この十数年は(もっと前から?),渡米できない,つまり米国政府に拒否される,という状況はなかったと思います.つまり,むしろ遅すぎた,ということでしょう.

それから,外交上の慣行ないし儀礼としては,「カウンターパート」,つまり双方で同程度の地位の人同士で会見ないし会談する,ということになっていると思います.このことを全く無視すると,「外交オンチ」と思われ,政権担当能力のひとつに疑問を持たれる心配がある,ということでしょう.浅井さんは元外務相の官僚ですから,特に気になったのだと思います.

こちらの勝手なTBにわざわざコメントしていただきありがとうございました.こちらこそよろしくお願いします.
by yamamoto (2010-07-20 18:14) 

バッジ@ネオ・トロツキスト

浅井氏の共産党批判もそれを批判するlatter_autumn氏の議論も多くの誤りを含んだ一面的なものですね。(例えば、浅井氏の「社会主義幻想」や「贖罪気分」を引きずった中朝美化弁護、党員子弟の入党率・離党率なども知らないlatter_autumn氏の共産党体質問題に対する過小評価etc.etc・・・)

それにしても、こういう問題を徹底議論解明出来る左翼のネットサロンのような場所が欲しいものです。
教学思想に凝り固まった明治維新以降の日本政府や共産党中央が大好きな「教え学ばせる」ことに留まらない、「考える」能力や「感じ取る」能力を鍛えられる場をです(ところで故宮本顕治氏などが「おしゃべりサロン」を排斥していたので、日本では市民が利用出来る公共施設の会議室に小円卓すらありませんw)。
by バッジ@ネオ・トロツキスト (2012-06-28 16:30) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

Facebook コメント

トラックバック 4