SSブログ

戦争のリスクと予防勢力 [反核・平和]

衆院選は,自公による絶対的多数維持という結果に終わった.つまり,この勢力による衆院支配が2年間延長されたということだ.そのトップは安倍晋三という危険きわまりない人物である.

他方で,共産党は議席を倍増した.護憲,脱原発,反ネオリべの姿勢が明確な党派が陣地を広げたことはよいニュースだ.同党とその支持者の奮闘は大いに讃えられるべきだ.応援のクリック歓迎 (私自身もささやかながら努力した.)しかし,投票翌日に発表された同党自身によるそのまとめ「総選挙の結果について」は,自党の前進のみにしか注目していないかのようで,冒頭に述べたネガティブな側面に全く触れていない.それどころか,自民がわずかに議席を減らしたことで世間の「自民圧勝」という見方を否定するという論調である.まるで,共産党が増えるかどうか「だけ」にしか関心がないかのようだ.これからの4年間にどれほどの危険な事態が待ち受けているか,実に深刻な状況と思うのだが,上記文書にはそのような危機感も感じられない.

DSC_6567h.jpgテレビ東京が25日に放映した「WBS年末スペシャル」では,いくつかの質問に視聴者が2択で答えるという視聴者参加の企画があった.経済についての質問では回答の分布はなるほどというものだったが,驚いたというより,むしろ恐怖を感じたのは外交問題についての視聴者の反応である.「2015年,あなたは日中関係をどうしたい?」という質問への回答の選択肢は「改善したい」と「改善しなくていい」というものである.これはいくらなんでも前者が多数だろうと思いきや,なんと,「改善したい」41%に対して「改善しなくていい」が59%だった.石原慎太郎による尖閣をめぐっての挑発行為に始まる一連のキャンペーンはここまで「成果」を挙げたのかと,暗澹たる思いだ.

「京都新聞」文化面に掲載された文化学園大学の白井聡氏の「衆議院総選挙――われわれは何を選んだのか」と題する文章がネットで紹介されている.
http://bylines.news.yahoo.co.jp/shiraisatoshi/20141222-00041731/
始めの方の部分から引用する.
第二次安倍政権が成立して以来、多くの人々が危惧の念を表明してきた。すなわち、「日本は再び戦争をするのではないか」と。今回の総選挙を経て、この危惧は新しい段階に入るだろう。いまや問題は、「日本が戦争をするかどうか」ではない。戦争をすることはもはや既定路線であり、「いつ、誰と、どんな戦争をするのか」が問題である。
また,中ほどには次のようなくだりがある.
戦争の実行にあたっての最大の障害は憲法問題であると言われている。憲法9条がある限り戦争などできはしない、と。特に3.11以降、日本社会ではあらゆる従来の常識が通じなくなってきているのだから、この常識も疑ってみた方がよい。
なるほどそうだ.福島原発事故以前は,放射能は危険なもの,避けるべきものとだれもが思っていたのに,今ではほとんど「風評被害」と同義語になってしまった.つまり九条改憲が先で,その後に戦争というのが常識だが,白井聡氏は,まず戦争,それに「合わせて」改憲という筋立てを警告している.大いにありそうな話ではないか.

果たして,共産党を含め,わが国の左翼・リベラル勢力は,この問題でどの程度の危険認識を持っているのだろうか?

対抗戦略は,今回の選挙戦で勝利した沖縄の闘いによって明白に示されたと思う.問題の程度や種類が完全に一致するわけではないが,日本中が多かれ少なかれ「沖縄」なのだから.
nice!(0)  コメント(8)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 8

寂静の矢

誤解なきように最初に述べておくと、これから私が述べる事はブログ主さんの主張に対する批判ではなく、選挙時に候補者を一本化する上での注意事項です。

日本人の悪い面の一つは忘却力が非常に強く、失敗(の歴史)から何も学ばない点です。もしも、選挙時に反自民系の政治勢力で候補者を一本化したいのであれば、前回の東京都知事選挙での一本化の失敗から教訓を学ぶべきです。

なぜ、東京都知事選挙での一本化は大失敗に終わったのか?

◆原因1、東京都知事選挙が行われるという発表から告示日までの期間が約一か月しかなかったから。

一口に反自民的な政治勢力といっても、価値観や考え方、目指す社会の方向性(イデオロギー)、どのような政治イシューを最も重視するのか、といった事はバラバラです。それゆえ、約一か月という短すぎる期間では、反自民系の政治勢力での候補者の一本化など出来るわけがありません。

◆原因2、共闘しようとする他の政治勢力に対する敬意が全くなかったから。

もしも、宇都宮健児氏に候補を降りてもらいたいのであれば、宇都宮氏やその支持者に対して最大限の敬意を払う必要があるのにも関わらず、一本化勢力は宇都宮氏やその支持者に対して悪口雑言の雨あられで、宇都宮氏の支持者は一本化勢力に対して、反感や怒りや敵対心が非常に増幅しました。はっきり言って、これでは宇都宮氏が候補から降りる可能性は限りなく0%になります。

当たりまえの事ですが、共闘というのは、一方の勢力がもう一方の勢力を、自分達の価値観や考え方に無理やり従わせる事ではありません。そういった縦関係(支配-従属)の発想では共闘など出来ません。

‥‥日本人の悪い面の一つは、村社会の論理、換言すれば内輪の論理が強すぎ、他者【=自分や自分達ではない者達=自分達の村(観念共同体や利害共同体)の外に存在する人々】(の価値観や考え方)に対する想像力・感受性が極めて鈍感な点です。だからこそ、日本は外交(=他者との交渉、折衝)が下手くそなのでしょうが。

日本の左派やリベラル(保守リベラルも含む)が、政治闘争で自民党を中心とした政治勢力に勝てない一つの大きな原因も、一般的に日本の左派やリベラルは、日本人の中でも特に他者との交渉、折衝能力が低いために、自民党を中心とした政治勢力に互角以上に対抗し得るほどの大きな政治勢力を形成する事ができないからだと思います。

◆原因3、一本化する各政治勢力が掲げている政策があまりにも違いすぎたから。

候補者を一本化するには、一本化する各政治勢力が掲げている理念・目指す社会の方向性(イデオロギー)や、政策が似通っている必要があります。しかるに、宇都宮健児氏と細川護煕氏とでは、脱原発の政策以外は、似通っている政策が殆どありませんでした。これでは一本化などできるわけがありません。

もしも、選挙時に反自民系の政治勢力で候補者を一本化したいのであれば、前述の失敗を踏まえて一本化の議論や交渉を進めていくべきです。そういった一本化の失敗の教訓を踏まえない、ただ単に一本化するべきといった主張では、候補者の一本化はかなり高い確率で失敗すると思います。

by 寂静の矢 (2015-01-05 22:01) 

寂静の矢

◆思考および戦略的思考について

物事を考える場合に「価値、主観」と「事実、客観」とを分けて考えた方がよいと思います。一般的に日本人は「価値、主観」と「事実、客観」をごちゃ混ぜにして思考する傾向が強いために、誤った結論を導き出すことが多いです。別の言い方をすれば、基本的に日本人はアニミズム的な主客未分的思考の傾向が強く、西洋人のように「主観-客観」の二元論的な認識をする事が苦手で、「価値、主観」を「事実、客観」であると取り違えるケースが非常に多いです。

【「価値、主観」と「事実、客観」は重なり合っている部分もあるので、厳密に「価値、主観」と「事実、客観」とを峻別することは出来ませんが】

「価値、主観」というのは例えば、どういった事柄に対して危機意識を持つのかとか、どういった政治イシューを最も重視するのか、といった事で、「事実、客観」というのは例えば、「どういった事柄に対して危機意識を持つのかとか、どういった政治イシューを最も重視するのか」といった事は人によって異なる、といった事です。

「価値、主観」は人によって異なり、基本的に相対的な事柄であり、また、他者の「価値、主観」を変える事は容易ならざることです。他者の「価値、主観」を変えるには高度な表現力や高度な交渉・折衝能力が必要になってきます。他者を言い負かせば、その他者の「価値、主観」を変えられるわけではありません。その辺がよく分かっていない左派やリベラルは多いです。…以前の投稿でも述べたのですが、左派やリベラルが多くの人々から支持されない一つの大きな原因は、一般的に日本の左派やリベラルは、他者を言い負かすことばかりを考えて、他者を動機付けることに鈍感だからだと思います。

一方「事実、客観」は、見る、認識・分析する角度、視点・観点によっても異なってきますが、基本的に変える事が出来ない事柄です(視点・観点は基本的に「価値、主観」に属する事柄なので、視点・観点を変える事は出来ますが)。…ちなみに、『他者の「価値、主観」を変えたい』は「価値、主観」に属する事柄であり、『他者の「価値、主観」を変えるには高度な表現力や高度な交渉・折衝能力が必要になる』は「事実、客観」に属する事柄です。

戦略的に物事を考える上で重要なのは、己の「価値、主観」【「価値、主観」はもっと分かり易く言えば、当為や理想・理念や希望・願望や趣味嗜好や思い込みや勘違い・妄想などです】を制御し、「事実、客観」を直視する事です。ちなみに、よく誤解される事ですが、現実=「事実、客観」ではありません。現実は「価値、主観」と「事実、客観」が融合したものであり、変わり得るし、変えることができるものです(もちろん現実を変えるのは難しい事ではありますが)。

また、戦略的思考というのは簡単に言えば、メリットとデメリットの計算です。ある行為(発言や行動)をなした場合、メリットはどういった事があり、デメリットはどういった事があるのかを計算して、デメリットよりメリットの方が大きい行為をなす事、乃至はメリットよりデメリットの方が大きい行為はなさないのが戦略的思考です。自民党はそういった戦略的思考能力が、左派やリベラルよりも、かなり勝っています。

また、戦略的に物事を考える上で重要なのは、囲碁や将棋のように数手先を読むことです。田中良紹(著)『メディア裏支配―語られざる巨大マスコミの暗闘史』によれば、自民党の大物議員は、基本的に数手先を読んで様々な発言や行動をしているらしいです。だからこそ、自民党は政治的に圧倒的に強いのでしょうが。

by 寂静の矢 (2015-01-08 21:13) 

寂静の矢

◆一本化について

国政選挙で反自民系の政治勢力での候補者の一本化に関して、私は絶対に反対の立場ではありませんが、今は一本化うんぬんよりも、左派勢力の拡大【=左派や、どちらかと言えば左寄りの人々や、左派シンパを増やす事】の方が重要だと考えています。というのも、仮に反自民系の政治勢力での候補者の一本化をして、自民党政権を倒すことに成功したとしても、今の日本の社会状況だとおそらく、社会の右傾化のスピードを少し遅くする事は出来るかもしれませんが、社会の右傾化そのものに歯止めをかける事はできないからです。

【…ちなみに、社会の右傾化の最大の原因は、以前の投稿でも述べたのですが、貧困と格差の拡大です。貧困と格差が拡大すると、共産党のような左翼政党を支持する人々も増えますが、それ以上に社会が右傾化して、極右的な政治勢力が多くの人々に支持されるようになります。

また、80年代あたりまで自民党の暴走や社会の右傾化の歯止め、防波堤になっていた社会党を中心とした左派・左翼系の政治勢力の衰退も社会の右傾化に大きく寄与しています。中道的要素の強いリベラリズムでは右傾化の歯止めにはなりません。右寄りの力・力学を抑制・制御するには、その右寄りの力と同等以上の左寄りの力・力学が必要になります】

ただ、それでもあえて、国政選挙で反自民系の政治勢力での候補者の一本化をするのであれば、共産党は政策上何を妥協するのかを考えなければなりません。国政選挙で反自民系の政治勢力での候補者の一本化となると、当然、共産党と民主党の選挙協力という事になり、共産党と民主党が選挙協力するという事になると、選挙で自民党に勝って自民党政権を打倒することに成功した場合、共産党と民主党は連立政権を組むことになるので、共産党の方も政策の上でなにがしかの妥協をする必要があるからです。

経済政策で妥協して、TPPなどの新自由主義的な政策をある程度以上受け入れるのか?社会保障政策で妥協して、社会保障の財源を消費税中心にするのか?安全保障政策で妥協して、例えば沖縄の米軍辺野古基地建設を容認するのか?憲法問題で妥協して、改憲を容認するのか?原発問題で妥協して、条件付きで原発の再稼働を認めるのか?

一本化を主張している人々の大きな問題点の一つは、選挙に勝った後の事を全く考えていないところです。

共産党が候補者の一本化に消極的な事に対して、よく共産党は自党の事しか考えてないとか、共産党は柔軟性がないといった批判がありますが、それはナンセンスで、共産党が安易な妥協をしてしまうと、共産党を支持している有権者の民意を裏切ることになるし、選挙に勝った後の事を考えれば、共産党が一本化に対して慎重になるのは当然のことです。

それに、共産党が安易な妥協をしてしまうと、社会の右傾化に歯止めがかからなくなってしまいます。ヨーロッパ諸国で、極右的な政治勢力が政権を獲得しそうな勢いで台頭してきている大きな原因の一つは、ヨーロッパの左派勢力が、経済・労働・福祉の分野で安易な妥協をしてきた結果、低所得層や下層中産階級を中心に、多くの人々が左派に失望し、その失望した人々が極右勢力を支持するようになっていったからです。

もちろん、一切の妥協をしないという教条主義的な発想では、民主制の社会では社会変革などできません。しかし、かと言って大幅に妥協すれば、社会変革とは言えないでしょう。左派勢力を大幅に拡大すれば、妥協も小さなもので済むようになります。沖縄で一本化が可能だったのは、沖縄は米軍基地問題や、左寄りの琉球新報の社会的影響力もあって、左派・左翼勢力が本土に比べて政治的にかなり強く、従って、共産党も一本化をする上で、政策に関して小さな妥協で済んだからでしょう。

by 寂静の矢 (2015-01-18 23:31) 

寂静の矢

◆左派諸兄姉の皆さんへ

よく考えて頂きたい。ネット右翼は左派を痛烈に批判していますが、その事によって左派は「ネット右翼の皆さん、自分達が間違っていました、悔い改めます。」となるのか?絶対にならないでしょう。むしろ、ネット右翼から自分達が批判されるという事は、それだけ自分達が正しい事の証だと考えるのではないでしょうか。また、左派にとって、ネット右翼から批判される事と、ネット右翼や自民党の支持層が増える事とではどちらが左派にとって恐ろしい事、政治的な脅威なのか?もちろん、後者の方がはるかに恐ろしい事でしょう。

同じように、左派がネット右翼や自民党をいくら痛烈に批判しても、ネット右翼や自民党にとっては痛くもかゆくもなく、自分達が左派から批判されるという事は、それだけ自分達が正しい事の証だと考えるでしょう。そして、ネット右翼や自民党にとって本当に恐ろしい事、政治的な脅威は、共産党や社民党などの左派政党の支持層や、左派やどちらかと言えば左寄りの人々や左派シンパが増える事です。

政治的な物事を考える上で、最もと言っていいくらい重要なのは、自分(達)と他者【自分(達)ではない者達…敵対する人々や、味方につけたいと考えている人々や、啓蒙、説得したいと考えている人々など】の立場を入れ替えて物事を考えてみる事、そして、他者を言い負かす事ではなく、他者を動機付ける事です。他者を言い負かせば、カタルシス(すっきり感、溜飲が下がる)を得る事は出来ますが、多くの場合、自分や自分達(自分と同じような考え方を持つ人々)が自己満足するだけで、政治的には殆ど意味がありません。

by 寂静の矢 (2015-01-25 23:27) 

yamamoto

批判の言葉に節度を持っていただければ,承認します.
by yamamoto (2015-01-27 19:24) 

寂静の矢

誤解を招く可能性があるかもしれないので、追記しておきます。私が前の投稿で述べた意味は、ネット右翼や自民党を批判するな、或はネット右翼や自民党を批判しても意味がないという意味ではなく、ネット右翼や自民党を批判する事よりも、左派やどちらかと言えば左寄りの人々や左派シンパを増やす事の方がより重要だという事です。

ネット右翼や自民党を批判する事によって、ネット右翼や自民党に対してマイナスのイメージを持つ人々は増えるかもしれませんが、その事によって、左派やどちらかと言えば左寄りの人々や左派シンパが増える事はありません。ネット右翼や自民党はダメだと思う事と、左派がよい、或は左派が掲げている理念や政策はよいと思う事は全く別の話だからです。

それに、多くの人々がダメな自民党よりも、自民党の政治的な対抗勢力であるリベラルや左派の方がもっとダメだと思えば、自民党政権は安泰です。


by 寂静の矢 (2015-01-28 00:18) 

寂静の矢

記事が古くなりますが、下記URLの湯浅誠氏の「政府との関係、社会運動の立ち位置について」は必見だと思います。

http://yuasamakoto.blogspot.jp/2012/03/blog-post_07.html

湯浅氏の主張が全て正しいとは思いませんが、実際に効果的な社会運動をされ【湯浅氏の活動がなかったら、日本の貧困問題はクローズアップされる事はなかったかもしれません】、かつ内閣府参与も経験された、湯浅氏ならではの深みのあるご意見だと思います。

by 寂静の矢 (2015-01-29 00:27) 

寂静の矢

『TPPがなぜダメなのか』その3 米 P/CTZN ロリ・ワラック氏(貿易担当)

http://www.youtube.com/watch?v=eiLuxx-ga8Y

上記動画は三年前にYouTubeにアップロードされた古めの動画ですが、日本と米国とでは文化も国民性も立場も経済的利害も社会制度も社会状況も全く異なるのにも拘らず、上記動画のワラック氏の主張は日本人の私が拝聴しても、私は説得力があると感じました。TPPの本質(主要構造、核心)が的確に捉えられていて、かつその本質が米国人にとって他者【(文化的、立場的)異者】である日本人にも理解されるようにうまく(分り易く)表現されていると思います。この動画を見た時に私は、さすが欧米人は「表現」能力が高いなあと思いました。

彼女(ロリ・ワラック氏)の主張が説得力のある主張である事の証拠に、彼女は左派系の方ですが、この動画をアップロードしているのは「YAMATOPRESS.COM」という保守系といいますか、右翼系の団体です。

政治的な主張をする場合重要なのは、例えば左派が主張をする場合には、左派ではない人々に対して説得力を持たせなければなりません。なぜならば、そうしないと自分達の政治勢力の支持層を拡大する事が出来ないからです。民主制の社会で政治闘争に勝利するには、自分達の政治勢力の支持層を拡大しなければなりません。一般的に、欧米のまともな左派は、自分達自身の力で様々な自由や権利を獲得してきた経験があるからなのか、その事がよく分かっているようなのですが、日本の左派は、戦後アメリカに様々な自由や権利を与えてもらい、自分達自身の力で様々な自由や権利を獲得した経験があまりないからなのか、その事があまりよく分かっていらっしゃらない方々が多いように思います。

日本の左派やリベラルはもっと表現の仕方に神経を使った方がよいと思います。

by 寂静の矢 (2015-02-08 22:31) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

Facebook コメント

トラックバック 0