SSブログ

マイナーな雑誌に文章を出しました:「『御用学者』批判ができない大学社会」 [仕事とその周辺]

1401577.gif'13/6/23追記:韓国の雑誌「緑色評論」130号(2013年6-7月号)に翻訳掲載されました.
1401577.gif4/20 全文転載しました.→ペガサスミラー
−−−−−−−−−−
日本科学者会議の月刊誌「日本の科学者」の4月号に,「『御用学者』批判ができない大学社会」と題する7ページの論文を発表しました.3月15日に発売されています.冒頭の「要約」とエピグラフ,小見出しを紹介します.御用学者批判と,国立大学「法人化」の問題が主な内容です.発行は「本の泉社」です.

(要約)
「原発安全神話」をめぐって,これに専門家として荷担した人たちが「御用学者」と呼ばれ,責任が問われている.同時に,新しく流布され始めた「放射線安全神話」はこれから多数の人びとの健康と生命に直接関わるため,緊急に問題とされるべきである.現代社会は専門家による独裁の危険が常にあり,これを防止するには,分野をまたぐ活発な相互批判と,高い水準の「学問の自由」が求められる.

(エピグラフ)
「各文化はそれに属する人々に,地域固有の暴政を振るう.しかし,あらゆる文化の中で自由な精神が手を組み,その暴政に反逆する.それが科学なのだ.」(フリーマン・ダイソン『反逆としての科学』みすず書房)

小見出し
はじめに — 「御用学者」とは誰か
1 新たな「安全神話」と御用学者
2 「科学僧官」宣言?
3 「安全神話」問題からの一つの教訓
4 なぜ批判がないのか—劣化する相互批判の環境
5 国立大学の「法人化」と大学自治
6 「法人化」に無抵抗だった国立大学
7 知識人論,大学論の不在
おわりに— ラディカリズムの再生を
DSC_2409t.jpg
この号には,仙台赤十字病院第2呼吸器内科部長,岡山博氏の「放射線被曝問題と発言の仕方」という文章も掲載されています(ご本人のブログに転載).その中には長崎大学の山下俊一氏への公然たる批判もあります.山下批判が同業者の発言として出てきた意義は大きいと思います.

東大の安冨歩という人の「原発危機と東大話法」という本を半分ほど読みました.実に痛快な大学人批判,東大批判です.私の小文も大学(自己)批判という点では共通しますが,安冨氏の文章の面白さ,辛辣さにはかないません.
nice!(2)  コメント(3)  トラックバック(0) 

nice! 2

コメント 3

岡山博


豊島 幸一 先生    2012年4月17日

ブログへのコメントありがとうございました。
先生の書かれた「『御用学者』批判ができない大学社会」拝読いたしました。

現在の日本の大学と、研究者のありようについての問題点の認識や考え方の多くを私も先生と共通した問題意識を持ち、読ませていただきました。ことに、国立大学法人化は日本の社会にとっても歴史的重大事であるのに、深い検討や議論がされず、ほとんど事務処理のように悪い大変革がされたことについての重大さのご指摘は強く同意します。私ならこう考えるということもありました。

日本の現状と自らが考える大学や研究者のあるべき姿に関して正論を延べ、何が正しいか、どうあるべきかについて、共通の認識・結論を得るために議論する価値は大きいと考えます。

 私は、この議論を深めたいのですが、一方で、熱心に議論することに躊躇があります。

 断定するほど吟味はしていないのですが、共同して議論できる相手(研究者)はもはや日本に存在していないのではないかという懸念です。
最も内容が深まる価値ある議論は、共通の問題意識と異なる意見を持ち、共有する結論を得ようという医師を共有するものの間の議論です。

知的で健全な議論をするためには、知性、覚悟、自覚、と知的で有効な議論をしようという意思時に道義性が必要ですが、現在、すべてといえる大部分の日本の研究者はどれもほとんどもっていません。

書いたり発言しても関心をもち、考え議論できる人は非常に小数の研究者限られている。

確信ある持った結論を持った少数の人の中だけでの議論は、社会からかけ離れたり、議論を深めてより深い、質的にもそれまでと変化するあらたな共通の答えを探るという意味での深まりはさほど期待できないかと思って、そのために時間とエネルギーをそこに書けるのは、時間が限られているので、自分では得策ではないような気がして、最近はあまり考えない傾向にあります。

良い議論をする相手がいない場合でも。発言する価値はあります。
ひとつは、考える姿勢として健全な意識を持っているが、その問題や分析に気づかない人に、気づくために意見を提示する。
もうひとつは、不健全で正しくないことが実行されるときに、批判や反対が存在していたことを証拠として社会に残すための発言ではないかと考えます。
目的によって、論旨や議論の進め方が少し異なります。

 現在の圧倒的多数の日本の研究者とその集団で成り立っている大学などの運営や、幹部と組織は、研究者、社会のリーダーとしての自覚と志、知的関心を持っていません。
企業経営者やそこで働く従業員と似ています。
研究するのは、論文を書くため。
研究組織の長や研究指導者、研究者にとって論文の価値は、企業や従業員にとっての製品と同じ。

論文という商品を作って、社会から高く評価されるようにうまく使い、それによって新たな研究費や、研究労働者、社会的地位を獲得するために論文と言う商品を作ることが研究を進める熱意の大部分を占め、これを最大、最優先事項として論文製造を行っている。

知性や道義性、社会の指導的立場にあることの自覚は喪失している。

この優先事項を阻害するのであれば、研究テーマを変更するなどがあたりまえになる。

臨床医学分野では、疾患の考え方や治療法、薬剤選択の考え方など、以前に自分で主張していた内容が変わっても、以前の主張をきちんと否定し取り下げることもせずに、平気で新しい別の、時流に乗ったことを解説したり主張することが幾らでもあります。

自分がしている研究が価値あるとして主張する場合でも、内実はその目的のためには何が有効かを模索した結果としてその研究にたどり着くのではなく、テーマはすでにあって、研究の価値を説明するのに都合が良い研究の意義をとってつけて述べるに過ぎない。

このようにほとんどの研究者は、自分の仕事が社会の不利益になる可能性に関しての関心や責任・自覚は持たず、他人や社会の不利益に無関心な打算だけで言動しているので、道義性に基づく議論は不可能になっています。

このような意味でも、自由に真剣に誠実に知的会話や議論を楽しむ自覚と能力を社会と、個人に育てることが大切と私は考えています。

岡山博ブログ転載「論説「よい発表、良い議論を行うために」 (01/07)  」は、形は医師が発表するために知っておくべきこととしていますが、そのような意味を込めて書いたものです。

よろしければ、お暇なときにお読みいただけたら光栄です。

同ブログプロフィールは以下の文を書きました。
「自由に、安全に、安心して物を言うことができない私の状況で、ブログを開くのは覚悟と準備が必要でした。多くの方が私の発言を期待・要望・歓迎してくださったので、開くことができました。感謝します。
物言えぬ日本社会のあり方が、原発事故や殆どの社会問題と、個人の多くの苦痛のの底流にあり、解決を妨げています。
人が大切にされる社会とは、侮蔑・脅迫・恫喝・欺きを黙認しない社会と考えています。
考え方・感じ方・選択する基準・行動様式の社会全体の傾向が文化で、個人のレベルでは人格です。
言葉を大切にする自覚と能力を育てたい。
優れた言葉=まっすぐ、真剣、丁寧、誠実、相手に敬意を持った穏やかで論理的な言葉。
優れた言葉、文化、人格を育み、共有する関係を発展させたい
人の誇りを尊重し踏みにじらせない健全な文化・社会・人格が存在するためには、優れた言葉の往復で発言・議論する自覚と能力と、相手に対する経緯、論理的議論を楽しむ知性と感性が必要
敬意を持ち、論理的で丁寧な言葉で議論をしましょう。共同で共通の認識や結論を作ろうという異なるご意見が特に大切です。」

先日、東北大学総長と、医学部部長、大学病院長に「東北大学や医学部の為に努力し、言動するのではなく、社会全体をよくすることや、医学医療全体をよくするために努力し、そのための言動をすべきだ。東北大学が良くなるのはその結果であってよい。自分たちに都合の良い、とってつけた「正当な」理由を言って打算的な競争をすると社会は良くならない」という趣旨のメモを渡しました。

先生は22日の「市民と科学者の内部被曝問題研究会」(ACSIR)総会出席に参加されますか?
私は、呼吸器学会と重なっているため欠席の予定でしたが、時間の都合がついたので参加します。もし、先生が参加されるなら、お会いすることを楽しみにしております。

時間がなく、途切れ途切れに書いた文章です。乱文ご容赦ください。
mail address わからないので、個々に書かせていただきました。

岡山博

by 岡山博 (2012-04-17 23:15) 

yamamoto

岡山博様
コメントありがとうございます.拙文を評価していただき,ありがとうございます.いま「日本の科学者」編集部に,ウェブ転載を申し込んでいるところです.
おっしゃるように,なかなか議論する場が少ないですが,自分の考えが妥当なのか,有用性があるのか確かめるためにも,率直な意見を発表することが重要だろうと思います.
貴ブログの記事もずっと読ませていただきます.
内部被曝問題研究会のご紹介ありがとうございます.こちらですね.
http://www.acsir.org/
放射線影響については,専門的に首を突っ込むというところまでは行っておりません.でも先日の物理学会九州支部では,上記研究会のシンポジストでもある沢田昭二さんの講演を企画しました.
http://pegasus1.blog.so-net.ne.jp/2011-12-01
今後ともよろしくお願いします.
豊島耕一

by yamamoto (2012-04-19 00:22) 

yamamoto

「ペガサス」サイトでの全文ダウンロードが,23日11時までに1,800件を超えています(ミラーからのDL数は不明です).どうもありがとうございます.
by yamamoto (2012-04-23 17:23) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

Facebook コメント

トラックバック 0