SSブログ

「建設的野党」は選挙後の標語であるべきだった [社会]

まずは急を要する話題です.上関原発を作らせないための漁民たちによる海上阻止行動が続いています.冨田貴史さんのブログが写真でこれを報道しています.
http://radio-active.cocolog-nifty.com/blog/
次の「祝島島民の会」のサイトでは反対署名が行われています.(中ほどより下,緑の背景の終わるところ)
http://shimabito.net/

さて,選挙結果と共産党の反応について少しばかり.
志位委員長の講演が11日のしんぶん赤旗に載っていたが,なにしろ4ページにもわたる長大さのため,ウェブから音声をダウンロードして,車の中ででも聴こうと思った.
http://www.jcp.or.jp/movie/09mov/20090909/index.html

ところがウインドウズメディア形式のため,そのままではiPodに落とせない.ネットを探すとFlip4Macという変換ソフトが見つかった.これでQuickTime Playerに読み込み,iPod形式で書き出せる(ただし有料の"Pro"バージョンのみ).

ファイルサイズも小さくなるかと思ったが逆で,300MB弱だったのが1GB超にふくらんでしまった.これではネット上で公開してもあまり意味がないかと・・・
1401577.gif同じサイズに出来ました!http://ad9.org/video/20090909_87th_koen.mp4

さてその中味だが,この30年ほどの共産党をとりまく政治状況を解説し,そのうえで今回の選挙結果をどう捉えるか,そして党そのものの結果についても自己評価するものだった.選挙結果で民主党が圧勝したことについて,そして民主党の位置づけについては,「第二自民党」的な単純な割り切りではなく,多面的に捉えている点はなるほどと思った.また,最近30年の政党史も要点を押さえていると思われる.問題は「自己評価」だ.

これは当然「目標」が何であったかと密接に関係する.皆さんご存じのように,今回の選挙での共産党のキャッチコピーは「建設的野党」であった.民主党による政権交代を前提に,それに対する態度を表明するものだ.しかしこれは同時に「与党にはならない」ないし「与党にはなれない」という表明でもある.数を絞ったとはいえかなりの数の選挙区と,それに比例区の数をあわせれば候補者数は相当なものになる.かりにその半分が当選すれば当然のことながら政権が問題になるほどの数である.戦いの前から「野党」を宣言することは,「ほとんど当選の可能性はありません」とみずから宣言するに等しい.そのような政党に大量の票が集まるはずがない.

つまり,現在の指導部には「近い将来に本当に政権を取ってやろう」というような覇気がないと言わざるを得ない.現有議席を守ったことは「善戦」と言えないこともないが(実際,志位講演ではそのような評価),しかしこれは同時に目標の,そして志の低さを表明することにもなるのだ.自民党が「惨敗」したと言うが,しかしその10分の1の議席も取れていないのだから,「変化率」では善戦かも知れないが,絶対数では,自民党以上の「惨敗」であるのは客観的事実である.

このような共産党の状況—むしろ「心理状態」と言うべきかも知れないが—,これを変えられるのは,党内外からの「建設的批判」であろう.先日,東京で共産党支持者の集会があったので参加してみたが,参加者の,指導部や方針に対する批判性のなさが強く感じられた.発言はもっぱら自分の,あるいは自分が属するグループの経験談ばかりで,党幹部の基調講演に対する批判的発言は(私を除いて)皆無であった.批判精神が売り物であるはずの大学関係者の集会であったにもかかわらず,である.「スターリン主義」うんぬんを論ずる向きもあるかも知れないが,それほど「高度」なものとも思えない.いわゆる「おまかせ民主主義」が,この党の中でも,しかもその知識人層の中でさえ,蔓延しているのだろう.

なかなか難しい「病気」ではあるが,なんとか治療の努力をしないと,せっかくの大量の左派の人口という財産が半分無駄になっている.それらの人々の創意と英知が,そして「野心」が眠ったままになっている.
nice!(0)  コメント(9)  トラックバック(2) 

nice! 0

コメント 9

大津留公彦

ご無沙汰しています。
本記事を紹介させて頂きました。
宜しくお願いします。

by 大津留公彦 (2009-09-16 01:07) 

大脇道場

こんにちわ。

TBありがとうございました。
ちょうど書きかけのテーマでしたので、以下に書いて見ました。
よろしくお願いします。

http://toyugenki2.blog107.fc2.com/blog-entry-1403.html
by 大脇道場 (2009-09-16 11:48) 

yamamoto

「批判は応援の重要な,かつ不可欠の一形態である」と思いますので,pro-JCPブログはもっと活発に,ラジカルに発言しましょう.
by yamamoto (2009-09-17 20:51) 

yamamoto

iPodに落とせるバージョンを作って,勝手に公開しています.本文中程にありますが,次のリンクです.HDにセーブしてください.数十分はかかります.
http://ad9.org/video/20090909_87th_koen.mp4
by yamamoto (2009-09-19 12:18) 

Runner

ほとんど浦島太郎状態ですが、お久しぶりです。
共産党の講演ビデオ観賞してみました。
マスコミの批判がまったくありませんね。どうなってるんでしょうか。
それどころか、「○○新聞もわが党のことを誉めた」といった具合に、マスコミの権威を利用しようとしていますね。これじゃ、今までと同じじゃないですか。
各社とも、興信所を雇って共産党支持者を採用しないようにしているのに、マスコミ批判抜きの時代の総括とは、おめでたいにもほどがある。
私は欧州の左翼と日本の左翼とのいちばんの違いは、情報化社会への対応度の違いにあると思いますが、こんな調子では、ますます、衰退させられますよ。
by Runner (2009-09-23 13:45) 

yamamoto

> マスコミの批判がまったくありませんね。
たしかに・・・.野党といえども潜在的な国家権力である,という自覚から,抑制しているのでしょうか?? かも知れませんが,節度をわきまえて適切に批判すべきですね.一般の市民運動はもっと過激に批判行動をすべきです.以前から放送局へのデモを提唱しています.
http://pegasus1.blog.so-net.ne.jp/2006-12-08
久しぶりのコメントありがとうございました.
by yamamoto (2009-09-25 18:13) 

ちょっと年下のおじさん

こんにちは。月の画像、お借りいたしましたm(_ _;)m

>「ほとんど当選の可能性はありません」とみずから宣言するに等しい.そのような政党に大量の票が集まるはずがない.
 期末試験に例えて、初めから設定を甘くして、赤点をとっても、30点を着実にとって、ひとつひとつ知識を高めますって、高らかに(笑)宣言しているようなものだと、言われても仕方ありません。

>つまり,現在の指導部には「近い将来に本当に政権を取ってやろう」というような覇気がないと言わざるを得ない.
 政権をとるに足る人材及び、党への応援を集団のコミュニティができてない、またそれを形成させる指導力が結果的になかったことに巧妙に触れていない気さえしてしかたありません。ここでいう指導力というのは、単に一握りの東京にある本部幹部だけではなく、(小選挙区を狙うに相応しい体制にまで高めている先進を除いて)、上から下まで全部です。
 むしろ、トップのひとりやふたりの首を取り替えただけでは、今回の選挙というか、この選挙を区切りにしたこれまでの前進の無さ、結果としての議席数なんかではなくて、どぶ板単位、職場単位、学園単位での党の前進の無さは克服できないと思います。
 しっかりした相互批判、自己批判の風を起こして、党の骨格の精神をしっかり問い直して点検しなおす必要があると思います。そのためにも、議員活動(何度もいいますが、上から下まで)と、指導体制をくっきり人材を分けて体制を組む必要があると思います。
 
>批判精神が売り物であるはずの大学関係者の集会であったにもかかわらず,である.「スターリン主義」うんぬんを論ずる向きもあるかも知れないが,それほど「高度」なものとも思えない.いわゆる「おまかせ民主主義」が,この党の中でも,しかもその知識人層の中でさえ,蔓延しているのだろう.

 私も、最近、共産党の人にも申し上げましたが、真っ先に必要なのは、「共産党革命」だと。これは「共産党」による革命ではなくて、共産党を大改革するということです。ま、「共産党革命」は取り下げるにしても(苦笑)、共産党大改革は、ぜひとも、この選挙を期に、始めていただきたいものです。そして、多数者を形成して(この多数者というのは、入党を勧めるという単純なものではないですよ。共産党員はたとえ少なくてもいいから、頼りになる頼もしい応援団が多数という意味です。あるいは、党を応援してなくてもいいから、国政をしっかり変えて行こうという地に足のついた大要求運動と党ががっちり共同歩調とれる、、でもいいです。)、清々堂々と、永田町国会議事堂に大勢の革新勢力を送り込む一大勢力を作ってほしいです。

>なかなか難しい「病気」ではあるが,なんとか治療の努力をしないと,せっかくの大量の左派の人口という財産が半分無駄になっている.それらの人々の創意と英知が,そして「野心」が眠ったままになっている.
 私は諦めていませんよ。
 必ず、共産党の人たちも気づいて、何か変えるはずです。
by ちょっと年下のおじさん (2009-09-26 15:41) 

ちょっと年下のおじさん

訂正
#しっかりした相互批判、自己批判の風を起こして、党の骨格の精神をしっかり問い直して点検しなおす必要があると思います。

#しっかりした相互批判、自己批判の風を起こして、党の骨格の精神に立ち返り、点検しなおす必要があると思います。

です^^;
by ちょっと年下のおじさん (2009-09-26 15:44) 

Runner

私の知る限り、共産党が表立ってマスコミの批判をしたのは、東欧崩壊時に、「宮本は日本のチャウシェスクだ」と言われた時と、NHKの「社会主義の20世紀」というテレビシリーズに対してくらいだと思います。ほとんど、「負け犬の遠吠え」に見えた批判でしたが、その時でさえ、街宣車で一般市民向けには批判していなかったはずです。

共産党がマスコミ批判をしないことの「罪悪」は凄まじいものがあったと思います。
ほとんどの人は、「もし、マスコミが権力悪であれば、きっと共産党が批判するはずだ」と思っているからです。
ヘンな言い方になりますが、共産党に投票する人が激減してしまった今日でも、共産党は批判者として日本人に絶大に評価され信用されているのです。
私のようなマスコミ批判者は大いに迷惑してきました。

そこへ持って来て、70年代後半頃から、それまでの「マスコミは中立だ」という弁明に代えて、「マスコミは左翼偏向している」という言説をマスコミ自身が好んで流すようになりました。いわゆる「自作自演のマスコミ批判」です。
当時、中曽根首相は「今の日本は左に偏り過ぎているから、もう少し真中寄りに修正しようというのが私の主張です」などと演説していました。
つまり、「右傾化しよう」と呼びかけたって人々は同調しないから、座標空間自体を操作したわけです。きわめて悪質なやり方です。
これに多くの日本人がひっかかり、日本はどんどん右傾化していきました。
批判しない共産党が果たした役割は大きいですよ。
by Runner (2009-09-26 17:14) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

Facebook コメント

トラックバック 2