SSブログ

画期的なオバマの核廃絶演説 [反核・平和]

1401577.gif4/9追記:末尾にホワイトハウスのウェブサイトへの疑問

オバマ大統領のプラハでの核廃絶演説は画期的なものだ.かりに「口先だけ」としても,米国大統領の言葉という「事実」として歴史に刻まれるが,決してそうではなく真剣なものであることは,実現のために極めて肝要な具体策に触れていることから分かる.それは,長崎新聞のまとめによると,次の4項目だ.

(1) 包括的核実験禁止条約(CTBT)の批准を目指す
(2) 兵器用核分裂物質生産禁止条約(カットオフ条約)の成立に向けて交渉を開始する
(3) 核拡散防止条約(NPT)を強化する
(4) 核テロを防ぐため核安全保障サミットを開催する
http://www.nagasaki-np.co.jp/press/ronsetu/09/022.shtml
応援のクリック歓迎 (1日1回まで)

朝日による演説詳報が,次に始まる4ページに掲載されている.
http://www.asahi.com/international/update/0405/TKY200904050209.html
オリジナルはTIMEのサイトにある.
http://swampland.blogs.time.com/2009/04/05/signs-at-obamas-speech-in-prague/

AOLのものと思われるビデオはは北朝鮮非難の部分が中心になっている.
http://vodpod.com/watch/1499629-video-obama-seeks-to-abolish-worlds-nukes

次のyoutubeビデオが核廃絶にふれた最もさわりの部分をカバーしているように思われる.


国内からも期待と支持の声が上がっているが,イギリスのCNDも歓迎している.
http://www.cnduk.org/index.php/press-releases/global-abolition/cnd-welcomes-obama-prague-statement.html

もちろんオバマ氏ひとりで核廃絶が出来るわけはない.膨大な数で味方も増えただろうが,いっぽう権力や金力を持った敵も増えたはずだ.民衆の力が試される.

逆にこの国では悪い「言葉」が既成事実化されようとしている.自民党の役員会での「日本も核を持たざるを得ないという気持ちで取り組むべきだ」との発言
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/090407/stt0904071318003-n1.htm
山本一太参院議員の「敵地攻撃」を合憲とする発言
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090406-00000571-san-pol
が報じられている.これらも放置すれば「言葉」として定着する.放置できない.特に後者では現職議員の名前が出ているため,明白に違憲行為だ.
--------
1401577.gif4/9追記:ホワイトハウスのウェブサイトには(ブログも)この演説のビデオは見あたらない.それだけでなくトランスクリプトも,“Prague”で検索すると次のように見つかるが,これをトップページからたどろうとしたが出来なかった.

ホワイトハウスによるプラハ演説のトランスクリプト
http://www.whitehouse.gov/the_press_office/Remarks-By-President-Barack-Obama-In-Prague-As-Delivered/

ホワイトハウスのブログも,この演説が行われた5日はなぜか飛んでいる.ホワイトハウス官僚の抵抗か??
nice!(0)  コメント(5)  トラックバック(1) 

nice! 0

コメント 5

ゴンベイ

一ミサイル功成りて万軍枯る

北、戦闘機の墜落相次ぐ…金正日総書記が激怒(1) | Japanese JoongAngIlbo | 中央日報
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=113849&servcode=500&sectcode=500

ミサイルの顧客もいないし、レアメタル利権も中国に安売りしてしまい、中国の社会主義市場経済に対置してきた、朝鮮独立維持の主体思想を起源とする先軍政治経済(北朝鮮版ネオコン政治?)の行き詰まりは明白。なれど父の金日成やトウ小平のように軍を抑えられない金正日では転換を主導できない。

中国は朝鮮人民軍内の中国派勢力をバックに、金正日の義弟である張成沢に後継体制の舵取りをさせようと目論んでいるとも言われるが、金正日を支える先軍政治利権体制から社会主義市場経済への移行で一番有利な位置にいる軍傘下外貨獲得企業関係者以外にどれほどの支持の広がりがあるのか。エジプト企業による携帯電話事業などのように些かでも外の風を当てる努力を引き続けて状況を見守らざるを得ないと思う

拉致敗戦にもかかわらず、かつてのブラジルの「勝ち組」のように凝り固まった日本は、何か外の風を当てるような外交のイニシアティブを取ることは難しい。軍需物資を中心とする経済制裁を強化継続するにしても、万が一の暴発を引き起こす引き金を引くような先制攻撃と核保有の動きはぜひとも潰さねばならない。
by ゴンベイ (2009-04-10 14:28) 

ゴンベイ

>(オバマのプラハ演説を)トップページからたどろうとしたが出来なかった.
トップページに掲載されているブログ記事の
THU, APRIL 9, 3:25 PM EST
Europe Revisited: A New Image, a New Role
からたどれます。
by ゴンベイ (2009-04-10 14:36) 

yamamoto

たしかに,9日に掲載されたヨーロッパ総集編には出ましたね.でもビデオも出してほしいですね.
by yamamoto (2009-04-10 18:21) 

ゴンベイ

アメリカでは政府が公開したものは原則パブリックドメインなので、自ら撮影したか買い上げて著作権をクリアしたものでないと難しい。
今回は撮影の手配をしていなかったのではないかとも思えます。

Barack Obama's full Prague speech by BBC
http://www.youtube.com/watch?v=qwYzAp7QV3U
by ゴンベイ (2009-04-10 20:36) 

5B

以下、参考になります
http://www.europeforpeace.eu/en/857_reflections-on-the-obama-trip-to-europe-by-bruce-gagnon

by 5B (2009-04-20 00:53) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

Facebook コメント

トラックバック 1