「党首公選」の部分に追記あり(2/21)
----------
松竹伸幸氏の「除名」事件を契機に、共産党のあり方についての議論が党の内外で活発になっています。ところが残念なことに、「赤旗」の論調や志位委員長の発言は、これについての外部からの議論のほとんどを「攻撃」として排撃しています。しかも激烈な言葉でこれが繰り返されています(注1)。この問題についてとりあえず思いつくことをまとめておきたいと思います。
(リンク追記:発端の2文書と松竹氏の反論 (1) 松竹伸幸氏の除名処分について(2/7,京都南地区委員会常任委員会, 京都府委員会常任委員会),(2) 党攻撃とかく乱の宣言
――松竹伸幸氏の言動について(2/8, 書記局次長 土井洋彦)
),(3) 松竹氏の最初の反論(2/5)

1 党内の民主主義のレベルを自己点検することが必要

共産党が日本の政治と人々の利益擁護のために重要かつ不可欠の存在でありながら、この数十年来、支持率を伸ばせず、したがって議席も増やせなかった大きな要因は、共産党の内部が一般国民に見えず、組織内部の運営がどの程度民主的かを判断する材料が皆無に近いということがあると思う。ここでは党名の問題には立ち入らないが、「共産党」という名称が旧ソ連や中国の独裁的体制を連想させることと相まって、多くの人が、『自由と民主主義の宣言』にもかかわらず、もし政権を取れば独裁的な政治をするのではないかという不安を持ったとしても不思議はない。

規約などが定める党の組織はもちろん民主主義的制度であるが、