SSブログ

「平和共同候補」運動への赤旗の批判について [憲法・教育基本法]

1401577.gif2015.9.25追記:コメント欄,私の5番目のものに「この運動のアイデアのもとになっているのは,岩波書店「世界」2005年11月号に掲載された千葉大学の小林正弥氏の論文だと思いますが,これを次に転載しています」とあり,その後のリンクが切れていますので修正します.次をご覧下さい.
「オリーブの木」方式の平和連合の提唱
ーーーーーーーーーーー
2006年5月20日の「しんぶん赤旗」に,「参院選での『平和共同候補』を求める運動について」という文章が掲載された.これについて一刻も早く書かなければと思いながら,記事から20日以上も経ってしまった.実は掲載当日は気づかず,「ある国際人権派の雑食系ブログ」さんの「改憲阻止のための選挙共闘に消極的な日本共産党」というエントリーを見て,あわてて新聞を探し出した(もちろん上のようにウェブ上にもあるが).

さてこの文章だが,単なる報道ではなく明白に評論文であるのに,署名がない.ということは,デフォルトすなわち新聞の表題のすぐ下にある「発行所」つまり中央委員会の意見ということになるのだろうか?もしそうならば,つまりこれが日本共産党規約第十七条第一項に言う「党の全国方針」という性格を持つならば,即,党員はこれに対して批判的な意見を公表出来なくなる.

第十七条 全党の行動の統一をはかるために,国際的・全国的な性質の問題については,個々の党組織と党員は,党の全国方針に反する意見を,勝手に発表することをしない.
 地方的な性質の問題については,その地方の実情に応じて,都道府県機関と地区機関で自治的に処理する.

しかし今という時代は,かつて「プラウダ」の「無署名論文」なるものが幅を利かせ,世界中の左翼に絶対的な支配力を持ったような時代だろうか.もちろん政党である以上,中央集権的な支配と統制は当然のことだが,もしこれが全党を縛るような重要な決定ならば,当然,「中央集権」の前提となる事前の党内の民主的議論を経た意志決定という手続きが不可欠だ.しかしこの問題でそのようなプロセスが取られた形跡は見られない.だからこの文書は規約第十七条の対象外と思われ,党員ブログも是非フリーハンドで議論をしてもらいたいと思う.

さて肝心の内容だが,要約すると,「平和共同候補」運動は,市民運動による無原則的な政党への介入であり,憲法改悪反対闘争において「選挙共闘」しか視野に入れておらず,事実上,特定政党の応援団という疑念がある,というものだ.かといって,ではどのような憲法改悪反対闘争をやれば勝てるのか,という方針や展望が示されているわけではない.選挙共闘にかんしても,「国政選挙での共同を実現する条件——政策的一致と共闘の意思をもった政党は存在しない、という判断をしています」で終わっている.結論らしいものは,第三パラグラフの最後の,「いま,憲法改悪反対の運動を発展させるためになによりも必要なことは,『選挙共闘』問題などではなく,広範な国民各層のあいだで憲法改悪反対,憲法擁護の声を広げることに可能なあらゆる努力をつくすことではないでしょうか」というフレーズだ.要するに「がんばりましょう」としか言っていないのだ.「平和共同候補」運動が戦略・戦術上の具体的な提案をしているのに対し,これでは全くお話にならない.

また,この文章は非常にアンフェアな議論の仕方をしている.公開されたこの運動の正式のマニフェストである「2006平和への結集の訴え」という文書には一言も触れず,批判の対象は,もっぱら,この文章の読者のだれも検証することができない,この運動の代表者たちの記者会見での片言隻句である.もし読者がこの文章を正確に検証したいと思ったなら,この記者会見に出席した人々から「取材」するほかはない.どこかのグループの私的な内部文書としてならともかく,このような文章が公的な議論の対象となりうるはずがない.このこと一つを取ってもこの文章は無価値と言わざるを得ない.

しかし残念ながら,少なくない「しんぶん赤旗」の読者や党員は,この文章を「党の全国方針」と受け止めてしまうかも知れない.そう考えると「無価値」と決めつけるだけではすまず,有害な影響を及ぼす恐れが大きい.

「九条の会」もそうだが,共産党が次の参院選を改憲阻止運動の中にどう位置づけているのかが不明である.末尾の,「大変重要な意味をもちます」では何も言わないに等しい.この点で「平和共同候補」運動は明確な提案をしているのだから,共産党は「可能なあらゆる努力をつくす」などとはぐらかさず,国民に,あるいは改憲を憂慮する人々に,明確な説明責任を果たしていただきたい.護憲派が国会で3分の1を占めなくても九条を守る展望は十分あるというのなら,はっきりとそうと言ってもらいたい.私も含め多くの人々は,それはきわめて危険だと思っている.この点での公然たる議論が不可欠である.


nice!(0)  コメント(22)  トラックバック(7) 
共通テーマ:ニュース

nice! 0

コメント 22

布引洋

政党間共闘の必要性は、日本の現在の現状を普通に見れば、誰でもわかるはずです。
9条の命が危険なのは中学生程度でも気が付いています。
『世に倦む日々』のブログ上で共産党が社民党と党名変更して社民、共産の合同をする案を書いていました。
この提案は革新勢力の復活を望む多くの人達の共感を得たのではないでしょうか。
故後藤田正春氏の遺言が実現されることを願わずにはいられません。
by 布引洋 (2006-06-15 10:18) 

布引洋

共産党幹部の筆坂氏が離党後、党員が開いているブログで筆坂批判の記事が散見されます。
辞めた党員の批判は、決して共産党のイメージに良くないと思い、コメントを送ったのですが考えが頑な過ぎます。
批判に対して過激に反応します。良かれと思っての助言のつもりなのですが。
忠告であれ批判であれ、受け入れる余裕が無いのでしょうか。
嫌ごとを言う者が自分にとって大事なのだと言う事が判らないようです。
民主集中制が過剰に作用しているのかも知れません。
by 布引洋 (2006-06-15 15:54) 

A6M5

革新勢力の復活?アリエネー!ハハハハハハハハ!9.17以降死に体だぜ。そっちの勢力は!
by A6M5 (2006-06-15 21:57) 

tokumei

『安倍晋三統一協会祝電問題』を一切無視する「巨大マスゴミ」を許すな!!
「対米売国」どころか「対朝売国の対中売国」、挙句の果ての「対韓売国(統一協会)」に走る『小泉安倍とニセ愛国者』を許すな!
そしてコイツラのヨイショしかしない『朝日・サンケイ・読売・毎日・日経・テレ朝・フジ・日テレ・TBS・テレ東』も許すな!
※売国メディアを糾弾するスレ
【小泉安倍】新聞テレビの世論操作を監視するスレ【20】
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1149515449/
※小泉安倍竹中の売国テキスト「年次改革要望書」を語るスレ
【マスコミに代わり】年次改革要望書を読み解くスレ2
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1148454888/

※数々のネットを含む世論操作疑惑を究明するスレ
まだセコウ】自民党「2ch対策班」8【してますか?
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1148743421/

※巨大マスゴミが無視する重大問題
【政治】 「"統一協会の集団結婚大会に祝電"報道で、安倍氏は回答拒否、保岡氏は認める」…赤旗報じる★13
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1150424938/
by tokumei (2006-06-16 14:55) 

おっは~

私は自分の票が減ることは生活に直結しますから、自分のブログ上ではとりあげませんけど、コメントします。
党のこの記事を読んで感じたのは、ニュアンスのきつさです。ただ単に理屈で批判するならこんなニュアンスにはならないと思い、よっぽど集会でのコメントとかが腹たったのだろうな~と思いました。
私もハッキリ言って、党の意志決定にかかわる運動なのに、「こういう運動したいと思うんですけどどう思いますか?」とか打診もせずにどんどん進めるというのは絶対おかしいと思います。
あと、「党の都合などもあると思いますが・・」というよびかけのしかたです。この言い方は、「運動に協力しないのはあなたの党の私利私欲だ」という言い方ですし、そこに不信と脅しがあると思います。そういうものは匂わせないのが筋です。

ただ、赤旗記事は「市民の風」の運動のやり方がけしからんと批判していても、そのマニフェスト自体を批判しているわけではないのだから、党中央から「絶対に平和共同なんかしてはいけない」という方針が出されたわけではないと思います。だからこそ糸数慶子さんだってありえたわけです。

党もまじめに申し入れがあれば聞けばいいと思います。実際、国民の思いとしたら、「勝てそうやったら行くわ」というのは相当多いはずですから。

しかし問題点もあります。「平和共同」は今の各党の支持者を足し算して、さらに浮動層を取り込もうという戦略であって、各党自体の党勢拡大には不利です。党の名前も出さずに、党そのものの支持者を増やすのは難しいでしょう。平和を願う各政党が、それぞれで必死に党勢拡大をする足が止まることは、運動の基盤を弱めることであり、「風たのみになる」不安もあります。
by おっは~ (2006-06-17 07:55) 

大津留公彦

本記事に概ね賛同します。
by 大津留公彦 (2006-06-17 11:33) 

布引洋

おっは~さんのコメントは平均的かつ良心的党員の一般的な意見ですね。
「マニフェスト自体を批判しているわけではない」
「党中央から「絶対に平和共同なんかしてはいけない」という方針が出されたわけではない」・・・・・・・だから不思議なんです。
「打診もせずにどんどん進めるというのは絶対おかしいと思います。」
「そういうものは匂わせないのが筋です。」・・・かなり苦労しています。
党が、間違った(可笑しい)方針を打ち出した時一般党員はこのように何とか辻褄あわせに苦労させられるのです。
反戦老人委員会6月9日の記事にも無防備都市宣言での共産党議員の突然の棄権を訝る書き込みがありました。

以前テレビで見た一流陸上選手が追い越そうとしていた、ほかの選手のゼッケンを掴んで妨害する場面を思い出しました。
by 布引洋 (2006-06-17 13:34) 

yamamoto

布引さん,おっは〜さん,tokumeiさん,大津留さん,コメントありがとうございます.A6M5さんのヤジも歓迎です.
by yamamoto (2006-06-17 14:20) 

yamamoto

社民・共産の合同は,多少とも両党に関わったことのある人なら,仮にそういう世論が非常に強まったとしても,とうてい無理なことだと思うでしょう.そうでなく,両党がそれぞれ勢力を伸ばし,他の護憲勢力とも共闘して,1+1を3や5にまで,つまり非線形効果を引きだそうという「平和への結集」が現実的な方策だと思います.
by yamamoto (2006-06-17 14:20) 

yamamoto

おっは〜さんは各党の党勢拡大に不利と言われますが,そうではないと思います.衆院小選挙区では共産党が議席を得る見込みは現状ではほとんどありませんが,共闘が成立すれば少なくとも数議席は取れるでしょう.
by yamamoto (2006-06-17 14:21) 

yamamoto

かつて共産党自身,様々な連合政府構想を自分から提案して,むしろ野党共闘に非常に積極的でした.しかし今ほどそれを必要としている時は,しかも,単に一国の内政問題だけでなく「世界史的な意味」で必要としている時はありません.まさにこの時に,共産党はこの問題について非常に受け身であると言わざるを得ません.
by yamamoto (2006-06-17 14:24) 

おっはー

私は党の方針に合わせるためでなく、「市民の風」のHPを見て腹たったということを素直に書いただけです。

党勢拡大というのは、議席を増やすことではなく、本当に党の政策を伝え、支持する人を増やすという意味です。共産党は日ごろから、できる限り小選挙区候補を立てて、他党の現職国会議員と肩をならべて活動せよという方針です。

あと率直な思いとして、比例代表は無理です。共産党の票と議席は日常的な結びつきや要求実現で、必死でかちとっているものであり、それを他の勢力の議席にするなんてイヤです。共産党を4議席以下にしないことを保障してくれるんなら別ですが。
by おっはー (2006-06-17 23:52) 

こじろう

 私は、いち共産党員です。率直な意見、あるいは疑問を言わせていただきたいと思います。
 まず、疑問なのは、この「平和共同候補」運動がどのくらいの国民的な基盤、足腰を持って行われているのか、ということです。つまり、「平和共同候補」で選挙に臨んだときに、本当に共産、社民の現有議席を大きく越える議席を確保することが可能なのか、という疑問です。この運動をすすめる団体のアピールの中では国会内での護憲勢力の議席減少のみを問題にしているように見えます。しかし、この運動をすすめる主体が、国政選挙で多数議席を獲得する主体的力量をもっているのか疑わしいと思います。
 共産党は、国会だけ見ると衆参9議席のきわめて少数勢力に見えます。しかし、地方議員数、党員数、支部数、機関紙部数、どれをとっても決して弱小ではない国民的基盤、足腰の強さを持っています。もちろん、現状に安住していいほどの安定的な基盤とはいえませんが。社民党も、共産党ほどではないにしても一定の「足場」はもっているでしょう。「平和共同候補」をすすめる主体の側に、共産党、社民党を結集し、その指揮をとり、国政選挙をたたかう「実力」があるとは思えないのです。むしろ、共産党や社民党の本来の足腰を生かしきれず、共産、社民の現有議席を確保できない危険すら感じられます。大変失礼ですが、草の根に力をもたない「空中戦」をやろうとしているように見えるのです。国政選挙では、資金の面でも、選挙運動の面でも、理想、理念がけでは乗り切れない組織力が必要です。主体的力量をもたずに、自分より大きな組織政党を動かすのはちょっと無理な話ではないでしょうか。いわゆる、「市民の力」を一定程度は集めるとは思いますが。
 もうひとつは、「平和」、「憲法」だけで選挙をたたかえるか、ということです。小泉構造改革路線の5年間で、国民生活はずたずたに破壊されました。景気、雇用、社会保障、税金、どの分野でも国民は苦しめられています。「憲法よりも明日のメシ」という国民がどれだけ増えているかに目を向けないわけにはいきません。確かに憲法問題は選挙の最重点課題のひとつです。しかし、それだけでは、国民の切迫した願いに応えることはできません。「アピール」の中では、憲法問題以外にもいくつかの政策協定案のようなものは出されています。しかし、「平和共同候補」ではそれらは第二義的な争点になるでしょう。最近の国政選挙は、大マスコミが政府与党に有利な世論誘導を行うのが通常になっています。「憲法だけを問題にする無責任な勢力」などと悪意を持った報道をやられたら、簡単に転ばされる危険がないでしょうか。
 憲法が危機に瀕していることについては、この運動をすすめる方々に同感です。しかし、国政選挙のみを、改憲反対のたたかいの舞台とし、「平和共同候補」で勝利しようという運動には、「あせり」が感じられます。「九条の会」運動のように、地域、草の根で憲法を守る世論を構築することに力を尽くすべきではないでしょうか。護憲政党は、その市民運動と連携して、平和の世論構築に力を尽くす、これがもっとも現実的で、効果的な運動のあり方だと思います。
  乱文で申し訳ありませんでした。
by こじろう (2006-06-29 20:00) 

yamamoto

こじろうさん,ご意見ありがとうございます.
1)「平和共同候補」運動がどのくらいの国民的な基盤、足腰を持っているか
この点に関しては,全くこれからです.そのためのシンポジウムが間もなく,7月7日,日本教育会館大ホールで開かれます.
http://kaze.fm/7_7symposium_call.html
また,「運動をすすめる主体」という場合,このような政党間共闘を作り上げるきっかけを作るのはたしかにこの運動ですが,実際に選挙を闘う主体は参加する各政党であり,その「足腰」だと思います.

2)「平和」、「憲法」だけで選挙をたたかえるか
もちろんそうではありません.これはまさに共闘する政党間で練り上げられなければなりません.「『平和共同候補』ではそれらは第二義的な争点になる」と言われますが,なぜでしょうか?その理由が書かれていません.
最後の段落に「国政選挙のみを、改憲反対のたたかいの舞台とし」とありますが,だれもそんなことは言っていないと思います.私自身もそうですが,この運動の呼びかけ人の人々も,「九条の会」など様々な運動をしていると思います.

なお,この運動のアイデアのもとになっているのは,岩波書店「世界」2005年11月号に掲載された千葉大学の小林正弥氏の論文だと思いますが,これを次に転載しています.
http://www.geocities.jp/chikushijiro2002/peace/jolivetree.html
by yamamoto (2006-07-01 09:41) 

こじろう

 まず、ご指摘の点について。「平和」、「憲法」以外の争点が第二義的になるであろうというのは何故かとういう点ですが、それはこの運動が「平和への結集」、「平和共同候補」という打ち出しをしているからです。小異を残し、大同につくということは、「平和」、「憲法」以外の政策について小異を残すということになるのではないでしょうか。とすると、「平和」、「憲法」以外の争点については、「おおまか」な、「ぼんやり」とした第二義的なものになってはしまいませんか?
 次に、「国政選挙のみを改憲反対のたたかいの舞台とし」についてですが、これは確かにいいすぎかもしれません。いろいろ意見はありますが、膨大になるので、この場では反論しません。いいすぎはいいすぎとして認めます。
 次に私からの質問です。実際選挙をたたかうのはそこに参加する政党であり、その「足腰」ということですが説得力がありません。私が、疑問として書いたのは、共産党、社民党の本来の「足腰」を生かしきれず、現有議席を下回る危険性がないかということです。この疑問にお答えになっていません。また、実際選挙をたたかう足腰を持った、政党となると全国的には共産党と社民党くらいだと思います。少なくないところでは、共産党しか実際選挙戦にもちこたえる体力がない地域もあると思います。となると、要するに「共産党と社民党」の選挙協力を求めているということなのですか。また、実際に選挙をたたかうのはそこに参加する政党であるというのは無責任な言い方に聞こえます。
 すみません、急いでいるのでさらに乱文になりました。
by こじろう (2006-07-01 17:19) 

yamamoto

何かの課題で「大同」することは,当然それ以外が,相対的にではあれ第二義的になるということですから,それはどうしようもありません.それを避けるには「大同しない」という以外ありません.また,その「第二義的」とされた課題であっても,与党として,あるいはそこまで行かなくても国会での現在の何倍もの勢力として取り組む場合と,現状の極小勢力として取り組む場合とでは,その効果には雲泥の差があるでしょう.

「共産党、社民党の本来の『足腰』を生かしきれず、現有議席を下回る危険性がないか」との疑問ですが,小選挙区で当選の見込みがないまま選挙を闘うのと,想定される選挙協定で割り当てられた小選挙区で実際に当選を目指して闘うのとでは,どちらがより各党の「足腰」が生かされると思われますか?
by yamamoto (2006-07-02 07:34) 

こじろう

つまり、現有は上回るとの観測をしておられるということですね。質問しているのは私ですからはっきり答えていただきたいのですが。次に、また質問ですが、「平和共同候補」運動は、それ自体が選挙母体、確認政治団体になるのでしょうか。それとも、共産、社民が選挙協力をしてそれぞれの選挙区で政党公認でたたかうということになりますか?また、比例代表はどうなりますか?
それと、小選挙区とおしゃってますが、参院選は小選挙区制度ではありません。
by こじろう (2006-07-05 22:20) 

yamamoto

議席が減ることを予想してやっているとしたら,謀略になりますね.もちろん増えると思うからこそやるわけです.「平和共同候補」運動自体が選挙母体になるのかどうかについては,よく分かりません.明日の集会で議論されるのかも知れません.参院選でも定数2(選挙ごとの定数は1)の「小選挙区」が数多くあります.
by yamamoto (2006-07-06 06:24) 

こじろう

 なるほど、参院選でも定数1はあるのですね。それは知りませんでした。

お考えの中心はなんとなくわかりました。私自身は賛同しませんが、要望はあります。それは、「社民党と共産党の選挙協力を求める運動なのだ」ということをはっきり打ち出してほしいと思うのです。そうすれば、スッキリした感じになるし、国民にはわかりやすいと思います。


 
by こじろう (2006-07-06 18:46) 

たくじ

私は26歳の共産党員ですが、yamamotoさんの意見に賛成です。
衆議院も参議院も小政党に不利な選挙制度になってる中で、平和問題を軸にした選挙協力ができたらいいなぁと思っています。
私の周りでは、いくつかの困難な点をあげて選挙協力は無理だという前提で話をする党員が多いのですが、無理かどうかということよりも、すべきかどうかという観点で考えるべき問題なのではないでしょうか。
沖縄で糸数さんの共闘ができたように、絶対に無理というものではない。
実現するにはどうしたらいいかを考えていきたいです。
by たくじ (2006-08-03 23:11) 

yamamoto

心強く思います.どうもありがとうございます.実は,「三四郎日記」さんのところで論争中ですが,そこではちょっと話題が広がりすぎて困っています.
http://blog.goo.ne.jp/yojiro5/e/21ef19737fa9f27546a6240b2a8f61d9
by yamamoto (2006-08-04 12:20) 

JUNSKY

トラックバックありがとうございます。
この記事は、掲載当時も読ませて頂きましたが、改めて読みまして、赤旗論文での「平和への結集」の取上げ方が、その公式アピールではなく、片言隻句(解放同盟や新社会党批判)が中心になっていて、「フェアなものでない」という視点に賛同します。
by JUNSKY (2007-05-20 10:18) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

Facebook コメント

トラックバック 7