3つ前の英文記事"Does China Invade the Nansei Islands?"の日本語原文です。まもなく発行される「九州から9条を活かす」35号[末尾に過去の販売情報]に掲載されます。(発行者が著作権・版権をclaimしないので、ブログでも全文公表。)
誌上では省略した、「軍備か非武装か」についての議論の方法についての部分も、図も含めて収録しています。(目次、リンクなど補強予定。体裁も。)

岸田内閣の軍拡政策、戦争誘導政策は恐るべき段階に移ろうとしており、少なくとも戦争が嫌だと思う人々にとっては、反対世論を高める努力が急務です。それに少しでも役に立てれば幸いです。この文や図のどのような部分でも、もし使える所があればぜひどうぞ。

内容としては、9月6日の投稿「中国が南西諸島に侵攻する」のか? - 平和のためのメモ -を増補・改訂したものです。また、軍備/非武装の議論の方法の部分は、おそらく「戦争体制の輸入ではなく、九条の輸出を」と題する記事がブログでは初出です。

----------------------

「中国が南西諸島に侵攻する」のか?
  - 戦争防止のためのメモ – 

    増補改訂版
                    豊島耕一
目次 1 はじめに 2 なぜ日本が「台湾有事」に巻き込まれるのか? 3 「台湾有事」とは本来は中国の内戦である 4 法的な妥当性は無視? 5 「備え」は逆に相手方の軍拡の要因、口実となる 6 「軍事ケインズ主義」からの離脱を 
"裏"目次 戦争開始のシナリオ 安全保障のディレンマ 野党が率先して平和外交を 「抑止」の語源と本来的不安定性 軍拡か軍縮・撤廃かの"量子コンピュータ的"議論方法 軍事研究は“知の暴力” 「自国の軍隊は常に自衛のため」は「お花畑」思考 葛西敬之氏の戦争待望論 平和のための投資戦略 付録 立憲民主党へのメール(12月3日)

要約
台湾"有事"を契機として日本国内で戦争が起きる可能性とは、いきなり中国が南西諸島に侵攻することが想定されているのではなく、懸念される台湾戦争に米・日がどういう形であれ参戦することで、その反撃(もしかしたら予防攻撃)として想定されるものであろう。

現在有効な日中間の条約や共同声明を前提とすれば、台湾戦争はあくまで内戦であり、これに日本が介入することはこれらを破棄することなしには出来ない。アメリカも今のところ「一つの中国」の立場であるから同様である。内戦であれば、それへの軍事介入には国際法上の根拠がない。

現在進められている南西諸島のミサイル基地化は、このような違法な軍事介入の準備であり、「安全保障のディレンマ」のメカニズムによって中国の警戒感を高め、軍拡を助長する。

軍拡と戦争の原動力の一つ、軍産複合体を抑制・廃絶するための「投資戦略」も重要である。

「抑止」による平和は不安定で戦争の延期に過ぎない。ユネスコ憲章前文にある、「戦争は人の心の中で生れるものであるから、人の心の中に平和の砦を築かなければならない」を想起すべきである。