(追記あり。5日深夜)+7日、緊急リンク追加:チョムスキー、「ウクライナの危機で米ロの対立が激化すれば、それは人類への“死刑宣告“になる」, 小西誠氏による引用
----------
「敵基地攻撃能力」などという、9条の条文にも精神にも真っ向から挑戦する考えに、新聞にもしばしば登場する著名な国際政治学者・田中明彦氏までが賛成したというから驚く[1]。(もっとも彼は、アメリカのイラク攻撃を支持したようだから、不思議はないのかも知れない。)

ウクライナ戦争を奇貨とばかりに、9条改憲の動きが加速する恐れがある。護憲派こそ、これを全国民にとっての学びとするよう努力しなければならない。この、そもそも9条を「効かせる」、つまり「効憲」の目的で作った当ブログとしても、少しでもそれに寄与したいと思う。

目次:「専守防衛」論?武装自衛と非武装平和との比較の枠組み比較表の時間発展侵略軍と防衛軍の間のパリティ

「専守防衛」論?
まず、護憲派にも存在すると思われる、「専守防衛」論が、いかに非現実的かが明らかになったと思う。こう言うと改憲派のような印象を持たれるかも知れないが、そうではない。たとえ「専守防衛」であれ、軍事力で防衛した結果がどうだったかを、ウクライナ戦争は我々に示していると言うことだ。