日本語訳(テキスト,2019.12)へのリンクを英文末尾にそれぞれ付けています.

グリーンピースの報告書に関する記事に頂いたトラックバックは,がん死が15,000人というのは「煽り」であるとして,国際放射線防護委員会(ICRP)の最新の2007年版の報告を引用している.
http://d.hatena.ne.jp/mobanama/20080207

お分かりだろうか。微小なリスクを、地球人口60億人に掛け合わせるだけではこと足らず、40年間という期間にわたって掛け算し、それでようやく1万5000人というセンセーショナルに響く数値を出しているのである。

それでもその計算に根拠があるのなら聞くべきであるかもしれない。しかし、とんでもないことに、むしろそうするべきではないという国際的コンセンサスがあるのだ。2007年に出たICRPの新勧告には、集団線量についてこのようにかかれている。


そこで実際に問題のICRPの報告書を見てみると,実際その通りであった.mobanama69号さんが引用した部分をここに繰り返すと(第3章の「放射線防護の生物学的側面」の「集団線量」の節,76ページ.下線は引用者.):

(161) Collective effective dose is an instrument for optimisation, for comparing radiological technologies and protection procedures. Collective effective dose is not intended as a tool for epidemiological studies, and it is inappropriate to use it in risk projections. This is because the assumptions implicit in the calculation of collective effective dose (e.g., when applying the LNT model) conceal large biological and statistical uncertainties. Specifically, the computation of cancer deaths based on collective effective doses involving trivial exposures to large populations is not reasonable and should be avoided. Such computations based on collective effective dose were never intended, are biologically and statistically very uncertain, presuppose a number of caveats that tend not to be repeated when estimates are quoted out of context, and are an incorrect use of this protection quantity. →日本語訳同、画像

さらにすぐ次のページには,「切り捨てろ」と言わんばかりの表現さえ見られる.「関係するリスクの逆数」という表現も曖昧そのものだが.(パラグラフ162末尾)

When the collective effective dose is smaller than the reciprocal of the relevant risk detriment, the risk assessment should note that the most likely number of excess health effects is zero (NCRP 1995). →日本語訳

いわば「ゼロ×無限大」の見積もりで不確定さが大きくなるのはその通りだろうが,問題は,ではICRPはどんな「代案」を示しているのか,ということだ.「低い線量は切り捨てよ」という態度でないことは,5章180パラグラフの次の文章でも明かだろう.

The component of public exposure due to natural sources is by far the largest, but this provides no justification for reducing the attention paid to smaller, but more readily controllable, exposures to man-made sources. →日本語訳同,画像


それで「代案」らしいものを探してみたが,結局次のようなものしか見あたらない.

(261) In Publication 82 (ICRP, 1999a), the Commission issued guidance that in circumstances where there are planned discharges of long-lived radionuclides to the environment, planning assessments should consider whether build-up in the environment would result in the constraint being exceeded, taking account of any reasonable combination and build-up of exposures. Where such verification considerations are not possible or are too uncertain, it would be prudent to apply a dose constraint of the order of 0.1 mSv in a year to the prolonged component of the dose attributable to the long-lived artificial radionuclides. (以下略)→日本語訳同,画像

この0.1ミリシーベルト/年というのは,自然に受ける放射線の約7%である.六ヶ所事業所からの放射能,特にクリプトン85は,大気に均一に拡散して地球上の全人口を被曝すると想定されている.そのようなケースで,つまり全人類のレベルで自然放射線のレベルとの比較で議論することは余りにも巨大な値と言うべきだ.

低線量域の生物効果についてICRPはこの報告書で,「線形,閾値なし」(LNT)が現時点では妥当なものと認めている[末尾に表現上の修正あり].

(65) Therefore, the practical system of radiological protection recommended by the Commission will continue to be based upon the assumption that at doses below about 100 mSv a given increment in dose will produce a directly proportionate increment in the probability of incurring cancer or heritable effects attributable to radiation. This dose-response model is generally known as ‘linear-non-threshold’ or LNT. (以下略)→日本語訳同,画像

と言いながら,この仮定に基づいたリスク評価を,代案も示さずに「禁止」するのは全く不合理と言うべきである.

なお,グリーンピースの報告書について疑問点を一つ.「結論」の最後で(19ページ),「ヨウ素129の除去プロセス」が「決定的」と述べているが,表7によればヨウ素の寄与は全体の70分の1以下である.どうしてヨウ素129が決定的なのだろうか?

mobanamaさんのご指摘を受けて訂正します.「線形,閾値なし(LNT)が妥当」は不正確でした.今のところそれしかない,という感じでしょうか.別の箇所から引用します.第2章「勧告の目的と対象範囲」の中の一節です.LNTモデルは“リスク管理における最善の実際的アプローチ”である,という評価ですね.(まあこれを2文字に圧縮するとなれば.「妥当」でも悪くないとは思いますが・・・.)

(36) At radiation doses below around 100 mSv in a year, the increase in the incidence of stochastic effects is assumed by the Commission to occur with a small probability and in proportion to the increase in radiation dose over the background dose. Use of this so-called linear-non-threshold (LNT) model is considered by the Commission to be the best practical approach to managing risk from radiation exposure and commensurate with the ‘precautionary principle’ (UNESCO, 2005). The Commission considers that the LNT model remains a prudent basis for radiological protection at low doses and low dose rates (ICRP, 2005d). →日本語訳同,画像

それにしても,このような公共性の高い文書に著作権がclaimされ,有償でしか閲覧できないというのは全くおかしいと思います.
2019年12月現在、こちらで無償公開

原発事故後の関連記事:「ただちに健康に影響は出ない」レベルの健康影響を見るエクセルシート