SSブログ

元文部官僚による文部科学省廃止論+「歌わせたい男たち」再演情報 [憲法・教育基本法]

今日(16日)の毎日新聞の,「学習指導要領」改訂問題を扱った記事に目が行った.かつて現役時代にテレビなどに出演して,文部省・文部科学省のスポークスマンを務めた寺脇研氏の意見が書いてある.「ゆとり教育の『旗振り役』と言われた」人だから,当然今回の改訂に批判的なのはうなずけるが,驚くことに文科省廃止論を打ち出している.「地方分権が進めば、指導要領や文科省はいらない」と述べているのだ.

◇「落ちこぼれ増える」 授業時間増に疑問--京都造形芸術大教授・寺脇研氏
(スクロールして下から3分の1くらいの所)
応援のクリック歓迎 (1日1回まで)

私自身は,文科省のようなイデオロギー官庁は百害あって一利なしで,従来から廃止論を主張しているが[註1],文科省の元官僚が同じ事を言っているのには少々驚いた.テレビに出るような名の売れた元官僚が,自分の出身官庁のことを「いらない」と公言するのは珍しい.文科省は,文部省の時代からずっと,教育の国家統制という教育基本法違反の常習犯で有り続けた.最近では,沖縄戦をめぐる「教科書検定」に見られるように,教育内容の歪曲でも有名になった.
(廃止と言っても,国に教育行政がなくてよいということではないので,そのような純粋に「事務」を扱う役所は必要だ.しかしこのために現在の文科省を「改革」するという程度では,今の悪弊からは到底抜け出られない.)

文科省=地方教育委員会のラインで押しつけられてくるもので,最も目立ち,うっとうしいものが,例の「日の丸・君が代」の強制である.(地方自治の重要な要素である教育自治の観点からすれば,このような「ライン」の存在自体が許されないのだが.)

折から卒業式,入学式のシーズンも近づいているが,「日の丸・君が代」強制問題を扱ったあの「歌わせたい男たち」の東京公演↓と全国ツアーが間もなく始まる.

朝日舞台芸術賞グランプリや読売演劇大賞を受賞した永井愛の作品で,主演はテレビや映画で活躍している戸田恵子だ.東京は今月29日から3月23日まで,全国ツアーは3月25日の埼玉に始まり,最後が5月1日の山口.福岡は「大野城まどかぴあ」で4月30日だ.東京でしか見れないと思っていたので,うれしいニュースだ.卒業式,入学式がたけなわの時期にぶつけているのが素晴らしい.

[註1]たとえば次の文書の5項
「『意見』の根幹は項目設定(アジェンダ・セッティング)にある」
(国立大学の「法人化」が国会で決められた一月ほど後に,大学関係者のMLに投稿した文章)
関連記事:大学版「学習指導要領」を文科省が企む
     大学版「学習指導要領」 その2


ーーーーーーーーー
(付録)
「自由の風MN08.2.14」から,くまがいマキさんの文章を転載します.

2.東京都に根津先生を処分出来る理由などない

皆様(転送歓迎です)

先日、卒業式入学式の日の丸君が代で不起立だった先生を東京都教育委員会が処分したのは、「職務命令違反を過大視し、客観的合理性や社会的相当性を著しく欠くもので、その裁量を逸脱、濫用したものである」との判決が下り、都に賠償命令が下りました。(以下、そのニュース)
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20080208k0000m040079000c.html
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20080209k0000m040067000c.html
(ただ、このニュース、NHKなどでは非常に小さい扱いで、7時のニュースでは報道すらされなかったようですので、もしかしたら、知らない人が多いかもしれません)

その腹いせなのか、見せしめなのか、東京都教育委員会は、2/14の定例会議で、以下の根津先生を解雇するかもしれないとの情報があり、非常に、憤慨しています。(以下、メッセージトレーナーの着用に関する情報と根津先生の今までの闘いの情報です)
http://www.nikkanberita.com/index.cgi?cat=special&id=200602142044382
http://blog.goo.ne.jp/harumi-s_2005/e/426cbec3f04407699edf35f2260cbfa7
http://www.din.or.jp/~okidentt/nezusan.htm

私は、東京生まれ東京育ちで、小中高と全部公立でした。(家が貧乏ということもあり)中学では制服が嫌で嫌で、似合わないし、寒暖に適応してないし、不衛生だし、なんでみんな同じ格好しなきゃいけないのか判らず、制服のない都立高に行き「ある程度自由にさせてもらえると、華美にはなんないもんだ。毎日の生活になれば」ということを感じました。
また、どんな場所であろうが、自由にものが言えないのは、私は嫌です。対立や争いがあっても、それが言論ならば、自由に言わせる社会の方が、暴力は少なくなると考えています。(逆に小さな争いを回避して、大きな権力に色々なものを委ねると、大きな権力の暴力性は非常に強大かつ悲惨なものになりやすい)

強制というのは、力の誇示であり、それ以外の方法の欠如であり、自己のアイデンティティを保つ最悪の方法です。(岩国への補助金カットなどもそうした強制の一つでしょう)

こうした強制は、戦争や全体主義に直結します。学校の先生だけの小さな問題などではありません。(以下、アメリカでアフガニスタン爆撃反対のTシャツを着た学生が処分された情報と、法政大学でデモやビラ撒きで学生が逮捕された情報です)
http://www.jca.apc.org/~p-news/houhuku/KOUKOUSEI.htm
http://www.geocities.jp/housei_kougi/data/03_18.html
http://www.geocities.co.jp/houdaikyuuenkai/

世界中のいたるところで、まずは言論の弾圧封殺から、全体主義は派生しています。民主主義は勿論、自由な言論抜きには、成り立りません。

くまがいマキ

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(4) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

Facebook コメント

トラックバック 4