教基法問題で書くことはたくさんありますが,今回は映画の話です.落ち込んだ気持ちから少しでも回復できるかもと,気分転換に映画に行きました.「硫黄島からの手紙」.今も公開が続いている「父親たちの星条旗」に続く硫黄島二作の後編です.とてもいい映画でした.「父親たち・・」の終わった後に予告編があり,それを見ると日本軍を美化しているのでは,と心配になりましたが,杞憂でした.アメリカ人が日本軍の側からの映画を作るのだから,あんまり悪く描くことも出来ないだろう,などど考えていましたが,要するにいい映画はいい映画,ということです.どこの国の人が作ろうと.もう一人の主役,二宮和也がとても良かった.感動が重く,観客のほとんど全員がエンドロールが終わって明かりがつくまで席を立ちませんでした.

もちろんこの戦闘の実態はもっともっと悲惨なもので,それをほんとにリアルに見せられたら,家に帰って食事も喉を通らない程だと思われます.史実に基づくとは言え,あくまでも劇場用のドラマに違いありません.雑誌か何かで読んだ米兵の言葉が頭に残っています.正確ではありませんが,それは,戦争をどんなに悲惨に描いた映画でも,実態とは全然違う,ポルノのようなものだ.戦争に出かける前に何本も見るとだんだんやる気が出てくる,というのです.この兵士自身が殺人中毒になっているからそのように思うのかも知れませんが,もしかしたら,戦場そのものを素材にした「反戦映画」の限界を言っているのかも知れません.

それにしても,これはオススメの一作です.

応援のクリック歓迎 (1日1回まで) →