SSブログ

「戦争体制の輸入ではなく、九条の輸出を」--『思想運動』への寄稿 [社会]

印刷物にはない図を追加しました(11/10)。 数日前から英語版も掲示しています(11/11)。
------------
「思想運動」という月刊の新聞に依頼され、次の文章を寄稿しました。掲載紙が旧号になったのでブログで公開します。紙面イメージはクリックで拡大します。(関連投稿「ロシア・ウクライナ戦争と二重の核の脅威」-『反戦情報』5月15日号)
--------------------

戦争体制の輸入ではなく、九条の輸出を
  焦点は南西諸島の自衛隊軍拡問題        2022/6/1
                  豊島耕一
shiso-undo220601c.jpg「先進国」と見られていたヨーロッパの国同士で予想もできないような大規模な戦争が勃発した。2月24日のロシア侵攻を前後して、私は信頼する平和運動家や研究者などが発信する情報をチェックし、それらについて行くのに苦労している。大袈裟に言えばほとんど戦後史を学び直すほどの数日間もあった。それによりNATOの拡大やウクライナの「マイダン革命」など、この事件の背景も少しは見えるようになった。しかし背景がどうであれ、先制攻撃で大規模な戦争を引き起こしたロシアに非があることは明白すぎるほど明白だ。

一刻も早い停戦を
この戦争が始まる前後、英語も半分も分からないままアメリカの平和運動家のズーム会議に参加したり、メールやSNSでの情報をチェックしていたが、ロシアとプーチンに対する警戒の、また侵攻開始後は非難の言葉が全くと言えるほど見られないのを奇異に感じていた。あるアメリカの平和運動家にメールでこのことを尋ねると、「ロシアは無理やりアメリカによって戦争に引き込まれたのだから、あえて非難しないようにしている」というので驚いた。かれにしてみれば、「誰もその足元にも及ばない、巨大な規模の『世界一のならず者国家』」[注1]である自国アメリカへの抵抗と批判の表現とも想像するが、しかし公平性を欠けば説得力を失いそうだ。

平和運動に求められるものは、何よりも一刻も早い停戦のための努力だ。そのためには、まず侵略者ロシアを止めるために声を上げることが第一だ。

続きを読む


nice!(0)  コメント(0)