SSブログ

科学者会議「九州・沖縄シンポジウム」 [仕事とその周辺]

1401577.gif12/12 私の発表のレジュメスライドを公開します。 #文化的記憶喪失 #cultural-amnesia
----------
直前のご案内になりますが、12月11日(土) 午後1時~6時に、「民主主義の現状と未来」と題して、日本科学者会議(JSA)のシンポジウムがオンラインで開かれます。申し込み方法など詳細はJSA福岡支部のウェブサイトにあります。一般参加歓迎です。「九州沖縄地区」とあるのは、従来この地域の会員を中心に開かれているものだからですが、今回オンライン開催となり、全国・全世界から参加可能です。私も分科会Bの後半で報告を致します。
JSA福岡支部のサイトに案内があります。1401577.gifJSA本部のイベント案内にも。
http://jsa-fukuoka.sakura.ne.jp/topics/files/f13d8dd72b709ee0dc73240f26e9a245-14.html
申込先はなぜかこれにはなく、このサイトのトップページの方にあります。

Image_20211206_0001w1200.jpg私の発表「民主主義と非暴力直接行動」のあらすじを、項目でお知らせします。Bパート、15時20分-15時55分の枠です。(写真は宮城康博, 屋良朝博「普天間を封鎖した4日間」,高文研,2012年より)

民主主義と非暴力直接行動
1 はじめに − 理系なのになぜ「文系」的な話をするのか
2 「非暴力直接行動 - NVDA」(または市民的不服従)とは
3 世界における最近のNVDAの事例、著名人の言及
4 社会運動において世界標準であり、それにより実際に成果を上げているNVDAがなぜ日本での実践が極めて少ないのか? 日本のデモはなぜ「細長い」のか?
 1)70年前後の学生運動における暴力イメージの影響、タブー視
 2)「一般市民の反発」の想定とそれへの「忖度」、反例
 3)「日本人はおとなしい」という集団自己暗示と反例
 4)「挑発行動である」「弾圧を誘発する利敵行為」という一面的な見方
 5)「法を守る」ことの理解(の浅さ)、法の上下関係の無視
 6)逮捕や刑事告訴のリスク、ダメージ
5 非暴力直接行動が不可欠である理由
6 非暴力直接行動の効用
7 リスクと対策
8 最近の論調 − ベストセラー、斎藤幸平氏の「人新世の『資本論』」がNVDAの必要性に言及


nice!(0)  コメント(0)