SSブログ

「脳内リベラル」からの脱却 [仕事とその周辺]

最近、国立大学の「法人化」は誤りだったという論調が見られるようになりました(有馬朗人氏・日経ビジネス山極寿一氏・読売教育ネットワークなど参照.関連ブログ記事その1その2)。以下は、法人化が実施された2004年に、ある雑誌に寄稿した文章で、直後からずっとウェブサイトに掲示しているものですが、ネット上での扱いやすさからこのブログにも転載します。
----------------

「脳内リベラル」からの脱却
                  豊島耕一
    「社会評論」*139号13ページに掲載(04年10月1日発行)

 この3年間,私は国立大学の独立行政法人化を阻止するためにかなりの努力をした.2001年5月の「独法化阻止全国ネット」の結成に参加し,事務局長として様々なことに関わってきた.

 この,いかにも眠気を誘う名前の政策について,憲法に関わる重大問題であるにも拘わらず,一般の人はもちろん,左翼やリベラルの人々にさえ関心を持ってもらうのは困難だった.この本の読者なら必ず知っている著名な評論家で,憲法擁護の重要な発言をされている方でさえ,「自分は国立大学に関係したことがないので分からない」と言われ,ついに私たちの「全国ネット」への支持を頂けなかった.

 国立大学の独法化とは,私の理解するところでは,(1) 政府が大学に命令する「中期目標」制度が創設され,大学自治に根本的に反し違憲であり,(2) 財政支援の縮小で高等教育費の国民負担が一層強まり,(3) 競争主義と身分の不安定化により研究者の分断化と権力支配を狙ったものである.

 教育基本法改悪の動きという文脈では,とりわけこの法律の「教育は、不当な支配に服することなく」という10条に正面から違反するもので,その明文改悪に先がけてのいわば「解釈改悪」であった.

続きを読む


nice!(0)  コメント(1) 

映画「はりぼて」とテレビドラマ「半沢直樹」 [メディア・出版・アート]

10/6追記:この映画の監督ら関係者と金平氏の対談がとても興味深い。
1401577.gif11/12追記:佐賀の「シエマ」は11月17日まで
------
まず映画「はりぼて」。今日、福岡のKBCシネマまで見に行った。数年前、富山市で議員の大量辞職という事件があったことは記憶の片隅にあったが、これは地元のテレビ局の記者たちが、徹底的に市議や行政の不正を暴いた結果だった。その奮闘ぶりが、登場する2人の記者(一人はニュースキャスターでもある)自身が監督して作り上げたドキュメンタリーとして描かれる。取材相手の市議たちの、時に滑稽な様子も。いわば、テレビ局スタッフによる「自撮り」でもある。今まで見たことのないスタイルの映画だ。

東京新聞の望月記者を対象にした「i 新聞記者ドキュメント」の系列につながるとも言えるが、本作では監督は専業の映画監督ではない。

優れた作品、絶対にいま見る価値のある作品。意外な結末も、まさに今のリアルである。まさに、安倍・菅政権とメディアの「縮小版」と言ってもいい世界が富山市にあった。

映画サイトのストリーム映像から。スタッフ全員が若い。
haribote.jpg

もう一つは、この日曜に完結したばかりのテレビドラマ「半沢直樹」。これも久しぶりに骨太な社会性のあるドラマだった。最後の2回しか見ていないが、十分に楽しめたし、パワーを受け取った。決して「ガス抜き」ではない。翌日の「NEWS23」によると、なんと3,300万人が視聴したという。
IMG_1849.jpg
私も含め3,300万の人たちの多くは、半沢による「叛逆」の勝利に快哉を叫んだはずだ。
一方で、まさに半沢の「敵」とも言うべき人たちが作っている内閣の支持率が6〜7割というのが本当なら、それらの積集合、つまり半沢に快哉を叫び、かつ菅内閣を支持する人たちというのはどういう思考をしているのだろうか?このドラマが現政権・現体制の腐敗のメタファーであることを全く理解しない、またはそう受け取らない人が非常に多いということだろうか?

平野啓一郎氏と、それを引用した、ブロガー村野瀬玲奈さんのツイートを引用:
muranose-hirano.jpg
平野啓一郎
@hiranok · Sep 27
半沢直樹に快哉を叫んで、戦後最悪の腐敗政権を「継承する」と宣う現実の政治を歓迎してるんじゃ、世話ないわ。。。

KBCシネマの「はりぼて」は今週金曜(10月2日)までのようです。
nice!(0)  コメント(0)