SSブログ
2024年03月| 2024年04月 |- ブログトップ
- | 次の10件

いま必見の映画「戦雲」(いくさふむ) [メディア・出版・アート]

先日紹介した「オッペンハイマー」は大手のシネコンで上映中ですが、小規模館で公開されている「戦雲」(いくさふむ)は、戦争防止のために必見すべき作品です。福岡、KBCシネマでの封切り早々、3月30日の三上監督の舞台挨拶のある回に見に行きました。満席でした。

南西諸島がこの数年の間にいかに軍事基地化されて来たか、ミサイルまで持ち込まれる事態になって来たかを、記録しています。そして、もし戦争になれば何が破壊されるのか。住民の生命・財産、そしてそれだけではないことも。
ikusafumu.jpgKBC-cinema.jpg
私は、小西誠氏が主催する「島々シンポジウム」というウェビナーにも度々参加して*(この映画を作った三上さんが司会をしていた)、その事情をある程度フォローし、ブログなどにも書いてきましたが、大手メディアだけでなく、左翼系メディアでさえこの問題をほとんど等閑視してきました。
-------
* 例えばその一つ、与那国島を取り上げた回の録画はこちら。
https://youtu.be/Q4ej39D3fls?si=EbM4L4b3ZMLrsCt0
引用したブログ記事: 「『台湾有事』に日本を巻き込むシナリオ」
https://pegasus1.blog.ss-blog.jp/2022-11-12
-------
この映画の公開を機に、多くの人が、いかにして戦争が「作られようとしているか」を知り、理解が広がり、予防する活動につながることを願います。
KBCシネマでの上映は11日(木)までとなっていますが、多くの人が足を運んで延長されるといいと思います。
https://kbc-cinema.com/movie/14237.html

なお、鑑賞当日、開始前の入り口で、佐賀オスプレイ基地阻止の封鎖行動宣伝チラシを配布しました。こちらに掲示しています(DL可)
https://pegasus1.blog.ss-blog.jp/2024-03-29
nice!(0)  コメント(0) 

車のジャッキを栓抜きに [身辺雑記]

最後のチャンスかもしれないと思って、昨日(4月4日)花見に草野の発心公園に出かけました。花よりダンゴ、いやビール、というわけで、持っては行ったものの、栓抜き(*)を忘れてたことに気付く。何とか飲みたいという欲望で実験屋の本能にスイッチが入りました。トランクからジャッキを引っ張り出し、どこか引っかけるところがないか眺めると、ありました。メデタシ。
この車を買って10年以上になりますが、ジャッキを「使った」のはこれが初めて。
もちろん帰りは運転手は交代しました。(写真は後で再現したものです。)
---------------
* CO2排出量から、私は缶ビール否定派です。次の記事参照。
「リターナブル容器の消滅とCO2」
https://pegasus1.blog.ss-blog.jp/2019-09-26
IMG_5946.jpgIMG_5945.jpgIMG_5939.jpg
nice!(0)  コメント(0) 

團伊玖磨の混声合唱組曲「筑後川」を鑑賞 [メディア・出版・アート]

31日の午後は佐賀で合唱コンサートを鑑賞しました。メインは團伊玖磨の混声合唱組曲「筑後川」。私の住む久留米では当然「ご当地ソング」なので有名ですが、聴く機会はあまりありません。佐賀女子高校合唱部、社会人の女声合唱団ソレイユ、それに大阪から男性合唱団「なにわコラリアーズ」のジョイントという大掛かりな企画です。他の、3つの合唱団それぞれの演奏もあり、盛りだくさんの内容でした。会場の佐賀市文化会館の大きなホールもほぼ満員の盛況でした。

dan-ikuma.jpg作曲の團伊玖磨は東京出身のようですが、「筑後川」の作詞者・丸山豊氏は久留米のお医者さんで、実は私の母校・屏水中の校歌も作詞しています(作曲は森脇憲三)。そしてその3番にはこの筑後川も「大河」として登場します。この校歌は私が在学中に、多分2年生の時に出来たのですが(隣の学校と合併したため)、当時その斬新さに感動しました。「筑後川」の初演が1968年、校歌の方は1961年なので、わずか7年後ということになります。(末尾に校歌の方のカラオケならぬ「カラピアノ」を)

コンサートに戻りますが、プログラムの最後、お別れの曲は、忌野清志郎の訳詩によるジョン・レノンの「イマジン」でした。一人スタンディング・オベーションをしました。後ろを振り返ったわけではないですが、フォロワーはいなかったようです。
・・・
夢かもしれない
でも その夢を見てるのは
一人だけじゃない
世界中にいるのさ

誰かを憎んでも 派閥を作っても
頭の上には ただ空があるだけ
みんながそう思うさ
簡単なこと言う

夢かもしれない
でも その夢を見てるのは
きみ一人じゃない
仲間がいるのさ
・・・
終わった後もロビーで女子校合唱団が、本番でも歌った「東京ブギブギ」を披露。ここは撮影可能で、みんなスマホをかざしていました。
5926-30t.jpg

こちらが、「筑後川」と同じ作詞者による屏水中校歌の、「カラピアノ」です。
追記:シューマン歌曲「詩人の恋」伴奏2曲、同・交響的練習曲から2曲、同・ファンタジー・ハ長調第3楽章
nice!(1)  コメント(0) 

映画「オッペンハイマー」 [メディア・出版・アート]

(3日前、29日のFB投稿に加筆)
超・話題の「オッペンハイマー」、久留米のTジョイで鑑賞。見応えのある、いい映画でした。「現代科学史映画」とも言うべき新しいジャンルを作ったのではないでしょうか。しかしこの物語が描かれた歴史的事実や登場人物について多少なりとも知っていないと、映画の頻繁な時間・場面の転換が分かりにくいとも思います。(末尾に映画パンフから登場人物説明のページ引用)

史上初の核爆発実験「トリニティー」のシーンでは、その結果をいやと言うほど思い知らされている「被爆国」の私でも、「(実験が)うまくいけよ!」と思ってしまう「ナラティブ」の怖さと言うものも体験しました。

oppenheimer-p21.jpg俳優も、アインシュタインも含め実物とよく似た人を選んだと感心しますが(主役を除く)、特にローレンス役はそうです。映画パンフレットにある彼のコメントを引用します。
(その役の)ハートネットは言う。「オッペンハイマーについて少しは知っていましたが、ローレンスや、彼が原爆製造に果たした役割、また今、21世紀が抱えているジレンマについても知りませんでした。彼は20世紀で最も重要で、印象深い歴史上の人物なのに、私は彼について何も知らなかった。彼(ローレンス-引用者注)はサイクロトロンを開発し、ビッグサイエンスのコンセプトを切り開き、現在、粒子街突型加速器と呼ばれるものの原形を作りました。彼と、そのアイディアのおかけですべてが変わったのです。」
俳優たちもこの科学史を学びながら演じたというわけです。
ただ、冒頭からやたらと大音響の効果音には閉口します。

(以下追記部分です。)
登場人物について多少なりとも知っていないと分かりにくいと書きましたが、映画ではその名前さえ字幕でも紹介されないので(記憶が曖昧。字幕に出たかも知れません)、顔で判断するしかありません。確かに、上に書いたように実在人物に似た俳優を選んではいますが、それを同定するのは普通の鑑賞者には無理な注文でしょう。

続きを読む


nice!(1)  コメント(0) 
- | 次の10件
2024年03月|2024年04月 |- ブログトップ