ウォーキング・レコーダー/Walkiing Recorder [趣味]
8/6 末尾に追記あり(電源改良)
----------------
先日、散歩中に、まだ明るい空に流れ星を見ました。火球と言えるほどのものかどうか分かりませんが、同時刻、同じ方向に見たという情報がSNS上にありました。(8/8追記:「火球掲示板」にそのイベントの報告がありました。#12830 ココナッツさん、2022年7月22日19:35)
乗る頻度が最近ずいぶん減った車があり、付けて間もないドライブ・レコーダーも一緒に遊休状態なので、これを「ウォーキング・レコーダー」に、つまり散歩中の常時録画に使おうと思い立ちました。
5ボルトのUSB電源で動くので、最初、単三電池4個でなんとかなるだろうと気軽に始めましたが、なかなか難物。苦労の末、昨日やっと試運転しました。これでUFOでも火球でも、なんでもOKです。

以下に電源の作り方の詳細を書きます。
単三電池4個では全然電源が入らず、いろいろ試行錯誤の上、ニッケル水素電池6個直列、これを3端子レギュレータ"7805"を通すことで、ようやく作動するようになりました。スペックを見ると、消費電力5Wとあり、つまり、見かけによらず1Aも電流を食うのです。それで電池4個では電圧ドロップで起動しなかったと思われます。
以下、もし自分も、という方のために、回路図や現物の写真など。


7805まわりの配線の様子。やっつけ仕事で見かけは悪いです。

8/6追記:電池6個では長く持たないため、さらに2個加えました。スイッチも付けました。単一電池4連のホルダーに単三のホルダーがピッタリ収まるという偶然(?)。
----------------
先日、散歩中に、まだ明るい空に流れ星を見ました。火球と言えるほどのものかどうか分かりませんが、同時刻、同じ方向に見たという情報がSNS上にありました。(8/8追記:「火球掲示板」にそのイベントの報告がありました。#12830 ココナッツさん、2022年7月22日19:35)
乗る頻度が最近ずいぶん減った車があり、付けて間もないドライブ・レコーダーも一緒に遊休状態なので、これを「ウォーキング・レコーダー」に、つまり散歩中の常時録画に使おうと思い立ちました。


以下に電源の作り方の詳細を書きます。
単三電池4個では全然電源が入らず、いろいろ試行錯誤の上、ニッケル水素電池6個直列、これを3端子レギュレータ"7805"を通すことで、ようやく作動するようになりました。スペックを見ると、消費電力5Wとあり、つまり、見かけによらず1Aも電流を食うのです。それで電池4個では電圧ドロップで起動しなかったと思われます。
以下、もし自分も、という方のために、回路図や現物の写真など。


7805まわりの配線の様子。やっつけ仕事で見かけは悪いです。

8/6追記:電池6個では長く持たないため、さらに2個加えました。スイッチも付けました。単一電池4連のホルダーに単三のホルダーがピッタリ収まるという偶然(?)。

2022-08-04 12:42
nice!(0)
コメント(0)
コメント 0