SSブログ

「政府は・・・方針を固めた」 [メディア・出版・アート]

「政府は・・・xxする方針を固めました」
昨日のNHKニュースにあったこの言葉が気になった.具体的に何のニュースだったかは思い出せないが,メディアで多様されるこの言い方に前からひっかかっていたので少し調べてみた.「方針を固めた」のフレーズで検索すると膨大な数が出てくる(末尾).+末尾に追記あり(7月4日未明)

この言い回しのグロテスクで薄気味悪いところは,「方針を固めた」というような,いわば「内心」に係わることを,公的なメディアがニュース源と「一心同体」であるかのように代弁しているということだ.あたかも神の意志を神に代わって声にする巫女のように.たとえば,「官僚の一人が洩らした」というような具体的事実は何一つ書かれない.

「方針を決めた」なら,だれの発言であるかとか,どの文書に書かれているかなど具体的事実をトレースできる可能性があるが,「固めた」では「神の意志」と同様,検証不能である.つまり,政府当局者は,その発言に全く責任を取ることなく,純粋に「アナウンス効果」を狙って意図的に情報をリークすることができる.「これがお上のご意志だから心しておくように」という,メディアと権力とが一体となった「お触れ」である.

いつまでこのような愚劣かつグロテスクな言い回しを,それこそ「マスゴミ」は使い続けるのだろうか.「どのようなかたちであれ情報を読者に届けるのが使命」というだけの理由(口実?)で.
この表現に限っては「言葉狩り」の対象にすべきである.
応援のクリック歓迎 (1日1回まで)

----Google検索による事例集----
1)毎日
政府は23日、省庁や公益法人による無駄な公費支出を監視するため、福田康夫首相直属の第三者機関を設置する方針を固めた
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20080624k0000m010159000c.html

2)中国が北京五輪開会式に、天皇、皇后両陛下をはじめとする皇族方の出席を要請していた問題で、日本政府は1日、この要請を受諾しない方針を固めた
・・・
日本政府から開会式に誰を派遣するかは「全くの白紙状態だ」(外務省幹部)という。
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/080402/plc0804020108000-n1.htm
(この記事では一応わずかながら具体的事実に触れている)

3)政府が、空港会社の外国人株主比率を制限する外資規制をめぐり、諮問機関を設置する方針を固めた ことが1日、分かった。
共同通信社 2008/07/01
http://www.swissinfo.ch/jpn/news/international/detail.html?siteSect=143&sid=9281607&cKey=1214891118000&ty=ti&positionT=2

4)深刻化する医師不足の解消に向け、厚生労働省は、これまで四半世紀にわたり抑制してきた医師養成数を増加に転じさせる方針を固めた
http://www.yomiuri.co.jp/iryou/news/iryou_news/20080617-OYT8T00290.htm

5)NHK 2008年05月28日 (水)
時論公論 「四川大地震・自衛隊機派遣へ」
政府は中国政府からの要請を受けて、航空自衛隊のC130輸送機を派遣し、自衛隊が所有するテントや毛布などを無償で提供する方針を固めました
http://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/100/9145.html

7)「赤旗」までも!
日雇い派遣大手のグッドウィル(本社・東京都港区)に対し、厚生労働省は事業停止命令を出す方針を固めました
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-12-23/2007122301_03_0.html

7)地方政府に対しても
京都市は地球温暖化対策の一環として、市内にあるコンビニエンスストアに深夜の閉店を求める方針を固めた
http://www.asahi.com/travel/news/OSK200806130032.html

海外のメディアでもこのような言い回しが有るかどうか不明.たまたま見つかった次の日本語訳にそれがあった.しかしこの場合は,「固めた」との表現に対応する具体的事実も書かれている.
8)●スコットランド中央警察とマイクロソフトが、警察業務の近代化に向けた提携を発表
同警察は2005年3月、これらの提案をもとに綿密な調査を行った結果、マイクロソフトとの間に3年間にわたるエンタープライズ アグリーメントを締結し、協業を進めていく方針を固めました
http://www.microsoft.com/japan/presspass/detail.aspx?newsid=2371

1401577.gif追記1:すぐ上の記事は,原文では"decided"という言葉が使われており,問題にした語法には当たらない.

1401577.gif追記2:文部科学省関係のニュースで「方針を固めた」という言い回しの報道があったとき,文科省とメディアの双方に,「固めた」に対応する具体的事実が何かを電話で尋ねたことがある.文科省の返事は,「何も決めていない.報道関係者が勝手に書いたもので,こちらとしてはあずかり知らない」というもの.一方,当の報道機関は,「ニュースソースは明らかにできないが,確かな取材に基づいたもので,報道内容には自信がある」ということだった.
これが,メディアによる権力のチェックとして作用しているような文脈での話なら問題はないどころか,むしろあり得る状況だ.そうではなく,権力機関のアカウンタビリティーをマスクし,回避させる機能としてメディアが作動しているから問題なのである.単なる「政府公報」どころではない,「暗示」という最も強力な心理装置の役割を果たしているのである.

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(2) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

Facebook コメント

トラックバック 2